タイトル | 北海道におけるジャガイモ塊茎褐色輪紋病の発生実態と当面の防除対策 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2006~2010 |
研究担当者 |
中山尊登 眞岡哲夫 清水基滋 安岡眞二 三澤知央 田中文夫 津田昌吾 森 元幸 |
発行年度 | 2010 |
要約 | ジャガイモ塊茎褐色輪紋病の病原ウイルスであるジャガイモモップトップウイルス(PMTV)は北海道内に広く分布している。ばれいしょ主要品種の塊茎褐色輪紋病抵抗性には明確な品種間差があり、フルアジナム水和剤の土壌施用により防除効果が認められる。 |
キーワード | ジャガイモ塊茎褐色輪紋病、ジャガイモモップトップウイルス |
背景・ねらい | ジャガイモ塊茎褐色輪紋病は、ジャガイモモップトップウイルス(PMTV)による土壌伝染性のウイルス病で、PMTVはジャガイモ粉状そうか病菌により媒介されることが知られている。平成17年の北海道での本病発生確認以降、北海道農研と北海道立農業試験場(現北海道立総合研究機構農業研究本部)が協力して緊急対応を行ってきた。本病に対する防疫方針を構築する上で重要と考えられる道内における発生分布の実態把握、ばれいしょ主要品種の塊茎褐色輪紋病抵抗性の品種間差異ならびに粉状そうか病防除薬剤による本病防除効果を明らかにし、当面の防除対策を策定する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
「ばれいしょの塊茎褐色輪紋病の発生実態と当面の防除対策」(指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 抵抗性 ばれいしょ 品種 防除 薬剤 |