所属機関名 | 大分県農林水産研究指導センター 農業研究部 水田農業グループ |
---|---|
肩書き | 主幹 |
氏名 | 清水 康弘 |
連絡先(電話番号) | 0978-37-1160 |
所在都道府県名 | 大分県 |
見える化ID | 002637 |
URL |
http://www.pref.oita.jp/soshiki/15084/ |
カテゴリ | 栽培技術 水稲 大豆 |
2021年度 大分県における水稲早生品種「なつほのか」の特性
2012年度 大分県における水稲極早生品種「つや姫」の特性
2011年度 河川水の流入が英虞湾の一次生産に及ぼす影響
2009年度 硝酸カルシウムによる底質改良メカニズムの解明
2008年度 底質の特徴と底質悪化現象
2006年度 閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 硝酸塩による底質改良技術開発
2006年度 農林水産バイオリサイクル研究事業 アコヤ貝等二枚貝廃棄物からのセラミドアミノエチルスルホン酸の効率的抽出 アコヤ貝肉の養魚飼料としての適性判定
2006年度 閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 底泥と直上水との間の物質循環の解明
2005年度 農林水産バイオリサイクル研究事業 アコヤ貝等二枚貝廃棄物からのセラミドアミノエチルスルホン酸の効率的抽出
2005年度 閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 底泥表面における物質収支の解明
2005年度 閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 硝酸塩による底質改良技術開発
2004年度 閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 底泥表面における物質循環の解明
2004年度 閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 硝酸塩による底質改良技術開発-II 硝酸カルシウムが底生生物に与える影響
2004年度 閉鎖性海域の環境創生プロジェクト研究事業 硝酸塩による底質改良技術開発-I 硝酸カルシウムが底質および直上水に与える影響
2004年度 農林水産バイオリサイクル研究事業 アコヤ貝二枚貝廃棄物からのセラミドアミノエチルスルホン酸の効率的抽出
2003年度 地域水産資源の有効活用研究開発事業 アコヤ貝の貝殻および内臓の有効利用に関する研究
2003年度 閉鎖性内湾漁場の環境改善対策調査