所属機関名 | 国立大学法人 北海道大学 |
---|---|
肩書き | 教授 |
氏名 | 小林 泰男 |
連絡先(電話番号) | 011-706-2476 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 003332 |
URL |
http://www.agr.hokudai.ac.jp/rfoa/res/res3-3.html http://www.agr.hokudai.ac.jp/anim/nutr/ |
カテゴリ | 気候変動対策 飼育技術 飼料設計 肉牛 乳牛 |
2014年度 カシューナッツ殻液を利用した乳用牛からのメタン低減技術
2012年度 カシューナッツ殻液給与牛のメタン低減とリンクするルーメン内真正細菌群および古細菌群の特定と定量
2012年度 Agricultural by-products as modulators of rumen microbiota.
2012年度 Mitigation of methane production from cattle by feeding Cashew nut shell liquid.
2009年度 養豚農場における液状ホエーの給与が豚の生産性に与える影響
2009年度 良質乳生産のためのルーメン発酵
2014年度 カシューナッツ殻液の給与は泌乳牛のメタン産生量を低減させる
2013年度 カシューナッツ殻液投与はルーメン内代謝性水素のメタン産生への流れを減らす
2005年度 飼料用とうもろこしの破砕処理効果と簡易耕栽培
2016-2017年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 乳組成改善を目指した新規セルロース系資材によるルーメン内酢酸生成の促進
2014-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 畜産領域におけるギンナン廃棄果肉の利活用ポテンシャル
2011-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 低メタン産生牛の特定をめざしたルーメン菌叢プロファイリング指標の確立
2011-2012年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 反芻家畜の繊維消化を促進する繊維サプリメントの開発
2008-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] メタンの革新的削減をめざしたルーメン発酵制御物質の開発
2008-2010年 [農林水産省 農林水産技術会議] 畜産由来メタンガスの革新的削減をもたらす天然飼料添加物の開発
2005-2007年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 草食動物消化管からの難培養性細菌の分離と機能性評価
2003-2004年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ルーメン内培養不能・機能性細菌群の探索と培養化へのチャレンジ
2000-2002年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 粗飼料主体飼養時における馬のタンパク質消化と窒素代謝に関する研究
1999-2000年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 分子生態学的手法による反すう動物ルーメン細菌群の動態解析
1997-1998年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 16SrRNA特異領域を利用した遺伝子組換えルーメン細菌の追跡
1995-1996年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 新開発の形質転換系を利用した高繊維分解性ルーメン細菌の作出
1994-1995年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ルーメン藻菌の増殖とアミノ酸要求に関する研究
1991-1993年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 遺伝子組換菌の育種とそれのルーメンへの定着に関する研究
1993-1993年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 反芻家畜ルーメン内での不飽和脂肪酸代謝における嫌気性藻菌の役割
1986-1988年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イオノフォア抗生物質によるルーメン発酵の転換機作に関する研究