森尾 昭文

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部
肩書き 上級研究員
氏名 森尾 昭文
連絡先(電話番号) 070-1000-7705
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000048
URL http://researchmap.jp/read0097111/
カテゴリ かんしょ キウイフルーツ 消費拡大 消費者ニーズ調査 新品種 地域ブランド 日本なし ばれいしょ りんご その他の果樹 その他の野菜

研究情報

2012年度   個性的な野菜新品種導入における企業の適性-サツマイモ新品種を事例として-

2012年度   非日常時における消費者の食品調達行動 : 東日本大震災後の首都圏消費者を対象として

2012年度   東日本大震災関連の出来事に対する消費者の不安の特徴

2012年度   先進的JAにみる青果物営業の現状

2005年度   中山間地域における水利管理の限界と農業基盤整備の展開

2005年度   中山間地域における水利管理の限界と農業基盤整備の展開

2005年度   外食企業が推進する地産地消に対する消費者の反応

2004年度   マーケティングに取り組めない産地が抱える問題とそ の打開策

2004年度   地産地消の契約取引を継続させる手法

2004年度   評点法を用いた集落営農の意向把握法

2004年度   経済的効果のシミュレーションによる集落営農の合意形成支援

2003年度   集落営農の合意形成支援手法の開発

2003年度   水稲作における精密農法の導入形態と経営的評価

2001年度   論文: プロフィットシェアリングの必要性-中国野菜の対日輸出チャンネルの分析-(中国語)

2000年度   商社の有機野菜ビジネス -K商社の流通チャンネルを事例として-

2000年度   Expansion of strategic alliances in the development and import of chinese vegetables

2000年度   非アグリビジネス企業の多角化としての野菜生産進出 -電子機器メーカーの関連企業M社を事例として-

2013-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   非経済的要因を組み込んだ青果物消費構造モデルの構築と検証

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   JAの戦略的営業に関する研究-青果物を対象としたモデル化-

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   製品開発による消費多様化対応型品種の普及方策の解明

2004-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   小規模青果物産地の販売力向上のためのコミュニケーション・マーケティング手法の開発

1997-2000年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   アジアにおける持続的食料貿易と環境保全型農業開発に関する研究

1998-1999年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   中国産野菜の輸入構造と競合国内産地のマーケティング戦略

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる