所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
---|---|
肩書き | 研究領域長 |
氏名 | 川口健太郎 |
連絡先(電話番号) | 011-857-9260 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 000063 |
URL |
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/laboratory/nics/material/014655.html |
カテゴリ | 栽培技術 湿害 水稲 凍害 |
2012年度 東北地方太平洋沖地震により茨城県稲敷市の水田で発生したオオムギの噴砂被害と湿害
2012年度 東北地方太平洋沖地震により茨城県稲敷市の水田で発生したオオムギの噴砂被害と湿害
2011年度 湿害軽減による多収を目指した麦・大豆の栽培技術と耐湿性育種のイノベーション
2011年度 湿害軽減による多収を目指した麦・大豆の栽培技術と耐湿性育種のイノベーション
2009年度 植物の根に関する諸問題 [185] -イネ科作物の耐湿性と根の通気組織に関する共同研究-
2009年度 遺伝子組換え技術の農作物への利用に関する2008年における動向
2009年度 茨城県南部の水田圃場における土壌水分とコムギの草丈の関係-2か年延べ26圃場の調査結果-
2009年度 遺伝子組換え技術の農作物への利用に関する2008年における動向
2006年度 Simple sequence repeat markers linked to a major QTL controlling pod shattering in soybean
2005年度 Mapping of QTL associated with chilling tolerance during reproductive growth in soybean
2002年度 イネ葯に蓄積するタンパク質のレクチンブロット法による発現解析
2002年度 イネの低分子ヒートショックタンパク質の蓄積と温度ストレス耐性との関係
2007年度 コムギ属もオオムギと同様に SD1座対応領域に種子休眠性QTLを持つ
2005年度 ダイズの主要な裂莢性遺伝子座のゲノム上の座乗位置
2004年度 低温特異的に発現が低下するイネ葯サチラーゼ
2004年度 低温特異的に発現が低下するイネ葯サチラーゼ
2004年度 QTL解析により同定されたダイズ耐冷性に関する遺伝子座
2002年度 イネ穂ばらみ期耐冷性に関与する sucrose synthase 2 遺伝子
2001年度 ダイズ耐冷性と関連するAPXアイソザイムの多型
2000年度 花粉の生育と低温傷害に関与する糖質分解酵素活性
2000年度 花粉の生育と低温傷害に関与する糖質分解酵素活性
1999年度 てんさいの低温処理による雄性不稔化手法
1997年度 花粉の形成期に蓄積し、冷害の発生に関与する新しい糖質
2008-2012年 [独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出基礎的研究推進事業] イネ科作物の耐湿性に関わる通気組織形成能の機構解明
2005-2005年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネ穂ばらみ期冷害発生機構における葯特異的多糖アラビノガラクタンプロテインの代謝