タイトル | 衛星リモートセンシングを利用した米粒タンパク含有率区分図の作成 |
---|---|
担当機関 | 北海道立中央農業試験場 |
研究期間 | 1999~2001 |
研究担当者 |
安積大治 三木直倫 志賀弘行 |
発行年度 | 1999 |
要約 | 水稲成熟期の衛星データから得られた正規化植生指数と、実測した米粒タンパク含有率との間には高い正の相関がある。衛星リモートセンシングを利用して、米粒タンパク含有率区分図を作成できる。 |
背景・ねらい | 米流通は、集荷段階で米粒タンパク含有率および整粒歩合によるランク付けが行われるようになっており、生産段階では低タンパク米生産を支援する技術の充実が求められている。しかし、現在生産現場での米粒タンパク含有率の把握には多大な時間・労力を要している。 そこで、広域観測が容易な衛星リモートセンシングを利用して米粒タンパク含有率を圃場毎に推定し地図化する手法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
平成11年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分 課題名:衛星リモートセンシングを利用した米粒タンパク含有率区分図の作成(指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 栽培技術 水田 水稲 品種 リモートセンシング |