2021年度 公設農業試験場は農業情報サービスにどう向き合うか
2015年度 衛星リモートセンシングの活用
2009年度 北海道における石灰系下水汚泥コンポストの水稲に対する施用基準
2008年度 水稲湛水直播栽培における種子の鉄コーティング比および貯蔵期間が苗立ちに及ぼす影響
2007年度 衛星観測NDVIによる秋まき小麦子実タンパク含有率地図の作成手法
2006年度 衛星観測NDVIによる秋まき小麦子実タンパク含有率地図の作成手法
2005年度 衛星データと地理情報システムを用いた水田圃場圃場図の作成法
2005年度 北海道米のタンパク質含有率に及ぼす土壌条件および栽培技術の影響
2004年度 新しい小麦づくり【2004年度版】
2004年度 衛星リモートセンシングによる米粒タンパクマップの高度化と利活用技術
2003年度 水稲成熟期のSPOT/HRVデータによる米粒蛋白含有率の推定
2003年度 北海道における衛星データの農業利事例
2007年度 道央転換畑における秋まき小麦の収量・品質変動要因と改善策
2006年度 水稲における石灰系下水汚泥コンポストの施用基準
2006年度 道央水田転換畑における秋まき小麦「ホクシン」の大豆畦間ばらまき栽培法
2005年度 トラクタ搭載型センサを用いた可変追肥による秋まき小麦の圃場内生育変動軽減
2004年度 春まき小麦「春よ恋」の初冬まき栽培法
2004年度 衛星リモートセンシングによる秋まき小麦子実蛋白含有率の推定技術
2004年度 衛星データと地理情報システムを用いた高精度な水田圃場図の作成法
2003年度 衛星リモートセンシングによる米粒タンパクマップの高度化と利活用方策
2003年度 浅耕代かきによる泥炭地産米の低タンパク化技術
1999年度 露地野菜地帯における硝酸態窒素負荷削減プログラム
1999年度 衛星リモートセンシングを利用した米粒タンパク含有率区分図の作成
1997年度 農耕地における硝酸態窒素残存許容量と流れ易さの区分