所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 |
---|---|
肩書き | 農業研究本部長 |
氏名 | 志賀 弘行 |
連絡先(電話番号) | 0123-89-2001 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002302 |
URL |
http://researchmap.jp/read0144649/?lang=japanese http://www2.hro.or.jp/rschr/ |
カテゴリ | 肥料 気候変動対策 土壌管理技術 肥培管理 リモートセンシング |
2012年度 北海道の気象と農業(日本農業気象学会北海道支部編) コメのおいしさを宇宙から推定する
2012年度 有機農業研究の波及性
2012年度 土づくりと土壌物理性
2012年度 温暖化フォーラム(北海道)報告
2011年度 北海道耕地土壌の理化学性の実態及び年次推移(1959~2007年)
2010年度 秋まきコムギの起生期における土壌硝酸態窒素診断による窒素追肥の設定
2010年度 ハンドオーガーを用いた深層土壌中硝酸性窒素のモニタリング
2005年度 衛星リモートセンシングの農業利用
2005年度 道東地域における秋まき小麦「きたもえ」の窒素施肥指針
2005年度 北海道における農業リモートセンシング利用の現状と展望
2005年度 北海道における耕地土壌理化学性の長期的推移
2005年度 共同利用型バイオガスプラントの利用技術
2005年度 ジャガイモそうか病抑制のための緑肥作物導入および有機物管理
2005年度 土壌環境制御によるそうか病防除対策
2005年度 地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策
2005年度 秋まき小麦の起生期無機態窒素診断による窒素追肥量
2005年度 道東地域における秋まき小麦「きたもえ」の窒素施肥指針
2005年度 土壌診断で効率的な土づくり
2004年度 馬鈴しょそうか病に対する土壌交換酸度、有機物施用、緑肥の影響
2004年度 Effect of soil acidity, organic soil amendment and green manure on potato scab.
2006年度 有機栽培たまねぎの生産安定化
2005年度 北海道耕地土壌の理化学性の長期的変化と現状の評価
2004年度 秋まき小麦の起生期無機態窒素診断による窒素追肥量
2004年度 地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策
2004年度 衛星リモートセンシングによる秋まき小麦子実蛋白含有率の推定技術
2003年度 豚糞堆肥・牛糞堆肥は亜鉛欠乏地帯の貴重な亜鉛供給源
2003年度 ジャガイモそうか病の総合防除
2002年度 畑地における地下水の硝酸汚染防止のための投入窒素限界量
2000年度 てんさい直播栽培における初期生育障害の原因と対策
2000年度 畑作物の輪作様式が収量の長期変動に及ぼす影響とその要因
1999年度 クロルピクリンくん蒸剤によるジャガイモそうか病防除の限界と効果の高い種いも消毒剤