花き病害図鑑の作成とウェブサイトでの公開

タイトル 花き病害図鑑の作成とウェブサイトでの公開
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所
研究期間 2006~2008
研究担当者 フラワー)
伊藤陽子
越智昭彦(山形農総セ)
岡田清嗣(大阪環境農総研)
加藤直樹(青森農総セ
梶谷裕二(福岡農総試)
景山幸二(岐阜大
月星隆雄
佐藤衛
佐藤利美(山形農総セ)
小松勉(北海道花野セ)
松下陽介
植松清次(千葉農林総研
吹田幸嗣(青森農総セ
杉山悟(青森農総セ
菅原敬(山形庄内農普産地研)
成田恵美子(青森農総セ
星秀男(東京農総セ)
西脇由恵(北海道花野セ)
石井貴明(福岡農総試)
大谷徹(千葉農林総研
暖地園研)
築尾嘉章
竹内純(東京農総セ)
忠英一(青森農総セ
田中千華(千葉農林総研
木口忠彦(北海道花野セ)
野津あゆみ(北海道花野セ)
流域圏セ)
鈴木幹彦(静岡農林研)
発行年度 2008
要約 多数の花き病害について「花き類病害の診断・防除」データベースを作成し、ウェブサイトで公開した。植物名、病原体名などから花き病害の病徴写真および解説記事が検索できる花き病害図鑑ウェブサイトは病害の診断・防除に利用できる。 
キーワード 花き、病害診断、ウェブサイト、オンライン検索
背景・ねらい
 花きは栽培されている品目が非常に多く、5,000種以上あるとされる。そのため個々の花きの病害の診断・防除についての情報は他作物に比べ非常に少ない。またウェブ上での公開はさらに少なく、その内容も十分とはいえない。当該病害がどのような病原体によって発病するのかがわかれば、防除資材の選択や耕種的防除法を構築するうえで重要な参考資料となる。そこで、大学・都道府県の試験研究機関と連携して、花き病害の診断・報告を迅速に行い、そこで得られた成果を、電子版病害図鑑化し、花き病害の診断・防除に役立てることを目的とする。
成果の内容・特徴
  1. 本ウェブサイト(https://kakibyo.dc.affrc.go.jp/list/menu.php、図1)は花き研究所のウェブサイト上に開設されている。検索(図2)は植物名検索(アイウエオ順、例;トルコギキョウ)、植物科名検索(アイウエオ順、例;リンドウ科)、病名検索(アイウエオ順、例;灰色かび病)、病原菌名検索(ABC順、例;図4)。これらはA4版にカラー印刷することが可能である。
  2. 本ウェブサイトでは花きの新病害と既知の主要病害である449病害(68科、161植物)を1,380枚の写真と解説記事でデ-タベ-ス化している(2008年11月現在)。
  3. 電子メールでの診断依頼に答えることにより栽培現場との双方向のやりとりが可能となる。

成果の活用面・留意点
  1. 都道府県の普及所・防除所・研究所、農家等の花き栽培現場での病害診断の補助となる。
  2. 取り扱った病害数は花き病害数に比べれば不足しているが、電子版の特徴を生かし、順次デ-タベ-スに追加していく予定である。
図表1 212842-1.gif
図表2 212842-2.gif
図表3 212842-3.gif
図表4 212842-4.gif
カテゴリ 病害虫 カラー データベース トルコギキョウ 防除 りんどう

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる