佐藤 衛

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜花き研究部門
肩書き ユニット長
氏名 佐藤 衛
連絡先(電話番号) 029-838-6574
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000845
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nivfs/index.html
http://www.naro.affrc.go.jp/flower/kakibyo/index.html
カテゴリ 病害虫 病害虫防除 その他の花き・花木・観葉植物 その他の野菜

研究情報

2021年度   トルコギキョウ植物を判別する方法、作出する方法、及びトルコギキョウ植物

2015年度   UV-B照射によるトマトでのウイルス病抵抗性の誘導について

2015年度   香川県における紫外光照射によるパセリうどんこ病の防除効果

2015年度   UV-B照射によるトマトでのキュウリモザイクウイルスの増殖・移行の抑制と抵抗性誘導について

2014年度   Peronospora destructor (Berkeley) Caspary ex Berkeleyによるニラべと病(新称)

2014年度   Peronospora destructor(Berkeley)Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新称).

2014年度   Peronospora destructor(Berceley) Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新症)

2013年度   収穫後の切り花の灰色かび病を防除するためのUV-B照射条件とトルコギキョウおよびバラの防除

2013年度   UV-B照射による収穫後のトルコギキョウ切り花花弁の灰色かび病の防除

2013年度   青森県の根腐症状を呈したトルコギキョウから分離される糸状菌

2013年度   紫外線B波(UV-B)照射によるトルコギキョウ炭痘病の発病軽減

2013年度   シュッコンスイートピーおよびプリムラ類に発生した灰色かび病

2013年度   Supplemental UV radiation controls rose powdery mildew disease under the greenhouse conditions

2013年度   Botrytis cinereaによるシロタ工ギク灰色かび病(新称)

2013年度   紫外線B波(UV-B)照射によるトルコギキョウ炭痘病の発病軽減

2013年度   Supplemental UV Radiation Controls Rose Powdery Mildew Disease under the Greenhouse

2012年度   ワレモコウの炭疽病の罹病部から分離される鎌型分生子を有するColletotrichum属菌.

2012年度   UV-B照射によるトルコギキョウ切花花弁の灰色かび病および花蕾腐敗病の防除

2012年度   UV-B照射による収穫後のトルコギキョウ切り花花弁の灰色かび病の防除

2012年度   Downy mildew of busy lizzie caused by Plasmopara obducens in Japan. 、

2012年度   センダンキササゲ(ステレオスペルマム)に根腐れを引き起こす3菌種

2012年度   セイヨウタンポポに発生したうどんこ病(新称)

2012年度   Phytophthora citrophthoraによるルリトウワタ疫病(病原追加)

2011年度   Plasmopara obducensによるインパチェンスべと病(新称)

2011年度   ワレモコウの炭疽病の罹病部から分離される鎌型分生子を有するColletotrichum属菌

2011年度   Colletotrichum acutatumによるヒマラヤユキノシタ炭疽病(新称)

2010年度   Cutting rot of chrysanthemum (Chrysanthemum morifolium) caused by Plectosporium tabacinum.

2010年度   Alternaria alternataによるルドベキア黒斑病(新称)およびアサガオ黒斑病(新称)

2010年度   ニラに発生したべと病(新称)

2009年度   インパチエンス立枯病(病原追加)

2009年度   Peronospora knautiaeによるスカビオサ(セイヨウマツムシソウ)べと病(新称)

2008年度   菅原敬・松館綾子・佐藤衛・生井恒雄(2009)シンフォリカルポスに発生した実腐病(新称)、炭疽病(新称)および灰色かび病(新称).

2008年度   エキノプスに発生した灰色かび病(新称),菌核病(新称)および立枯病(病原追加).

2008年度   花き病害図鑑の作成とウェブサイトでの公開

2006年度   Appearance of race Pfs:5 of spinach downy mildew fungus, Peronospora farinosa f. sp. spinaciae, in Japan

2005年度   福島県で分離されたトマト葉かび病菌のレース

2005年度   ミニトマトの葉かび病抵抗性

2005年度   ホウレンソウ萎凋病罹病株の地中埋設に対する熱水処理の効果について

2005年度   Rhizoctonia solaniによるチコリーすそ枯病(新称)

2004年度   ルッコラおよびカラシナべと病(新称)

2004年度   ブロッコリーの花蕾に発生するべと病の感染時期

2003年度   2000-2002年に国内で分離されたホウレンソウべと病菌のレース

2002年度   ホウレンソウべと病菌の新レースの発生および抵抗性品種

2002年度   レタス根腐病菌に特異的なDNAマーカーの作製

2002年度   レタス根腐病菌レース1,2にそれぞれ特異的なDNAマーカーの作製

2002年度   日本国内で発生しているレタス根腐病菌の菌糸和合性群

2002年度   ホウレンソウべと病菌の新レースに抵抗性を持つ品種の探索

2002年度   セントポーリアうどんこ病

2002年度   コールラビべと病(新称)

2002年度   レタス根腐病菌病原性グループ1のビオチン要求性について

2001年度   ストロビルリン系殺菌剤耐性キュウリべと病菌の発生とその防除対策

2001年度   レース4抵抗性品種におけるホウレンソウべと病の発生

2001年度   レタス根腐病菌株間におけるビオチン要求性の差異

2000年度   ホウレンソウべと病の発生生態と対策

2000年度   Occurrence of powdery mildew of African violet (Saintpaulia ionantha H. Wendl.) in Japan.

2000年度   強度が異なる萎凋病菌人工接種に対するホウレンソウ品種の反応

2000年度   アブラナ科べと病菌のPCR法による検出

2000年度   Diversified pathogenicity in isolates of Fusarium oxysporum f. sp. lactucae to lettuce cultivars.

2000年度   カリフラワーのべと病(新称)

2000年度   タアサイべと病(新称)

2000年度   幼苗を用いたホウレンソウ品種のべと病抵抗性の判定方法

2000年度   ホウレンソウべと病の発病に必要な分生子数および発病最適温度

2000年度   Peronospora parasiticaによるカリフラワーべと病(新称)

2000年度   サルビア灰色かび病(新称)

2000年度   ニンジン市販種子の黒斑病菌汚染と種子伝染による黒斑病の発生

2000年度   アブラナ科野菜のべと病の発生と寄生性

2000年度   Studies on physiological specialization of downy mildew of Crucifers caused by Peronospora parasitica.

2000年度   アブラナ科野菜に発生するべと病菌の寄生性分化に関する研究

2000年度   ホウレンソウべと病の発生要因と抵抗性品種の判定方法

2000年度   アブラナ科べと病菌の寄生性分化

2000年度   日本国内で発生しているレタス根腐病菌のRAPD解析

2000年度   日本国内で発生しているレタス根腐病菌のレタス品種に対する病原性差異

2000年度   人工接種によるホウレンソウ萎ちょう病発生経過の品種間差異

2000年度   病原性群が異なるVerticillium dahliae菌株のイチゴ品種に対する病原性の差異

2000年度   ネギに葉枯病を起こすStemphylium vesicarium

2000年度   人工接種によるニンジン黒葉枯病発生の品種間差異

2020年度   植物病原微生物の分類・同定支援システム

2020年度   Fusarium solaniによるトルコギキョウ立枯病抵抗性の水耕装置を用いた検定法

2017年度   人工光閉鎖型育苗と水耕栽培等によるトルコギキョウの年3作周年生産技術体系

2016年度   水耕栽培トルコギキョウの根腐病に対する、化学合成農薬の初の適用拡大

2015年度   クエン酸鉄(III)錯体のキュウリ炭疽病に対する発病抑制効果

2010年度   ホウレンソウべと病菌レース8および新たな病原性系統の発生

2010年度   透水性改善による熱水土壌消毒と耐病性台木を組み合わせたトマト青枯病の防除

2010年度   花きにおける6つの新たな菌類病

2009年度   キク挿し穂に発生した病害:「キク苗腐敗病」

2008年度   花き病害図鑑の作成とウェブサイトでの公開

2004年度   PO系紫外線除去フィルムによる灰色かび病、ワタアブラムシの発生抑制効果

2004年度   西日本で新たに発生したトマト葉かび病菌レース

2002年度   サラダナで発生したレタス根腐病菌のレースおよびVCG分類

2002年度   ホウレンソウべと病菌の新レースの発生および抵抗性品種

2002年度   熱水土壌消毒を導入したメロン栽培

2000年度   ストロビルリン系殺菌剤耐性のキュウリベと病菌の発生とその防除対策

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる