外観・食味が優れた中生のリンゴ新品種候補「リンゴ盛岡56号」

タイトル 外観・食味が優れた中生のリンゴ新品種候補「リンゴ盛岡56号」
担当機関 果樹試験場
研究期間 1997~1997
研究担当者 阿部和幸
伊藤祐司真田哲朗
羽生田忠敬
加藤秀憲
樫村芳記
吉田義雄
古藤田信博
小森貞男
増田哲男
土屋七郎
副島淳一
別所英男
発行年度 1997
要約 リンゴ新品種候補「リンゴ盛岡56号」は、「ふじ」に「はつあき」を交雑して育成した中生系統である。果皮は濃赤色で着色が優れ、外観良好である。芳香があり、甘く、食味良好である。果実はやや小さいが、豊産性である。
背景・ねらい
 リンゴでは中生の基幹品種を欠いており、早急にそれを育成する必要がある。そのため、第4次リンゴ新品種育成試験においては、生食・加工兼用種として優れている「はつあき」と主要経済品種である「ふじ」等との交雑を行ない、果実品質が優れ、生産力の高い中生の優良品種育成を試みた。
成果の内容・特徴
  1.  昭和51年(1976)に「ふじ」に「はつあき」を交雑して育成した。「601」の個体番号で調査を行ない、昭和61年(1986)に優良系統として一次選抜した。平成3年(1991)から「リンゴ盛岡56号」の系統名で、リンゴ第4回系統適応性検定試験に供試した結果、その優秀性が注目され、平成9年度系統適応性・特性検定試験成績検討会において新品種候補にふさわしいとの結論が得られた。
  2.  樹勢は強く、樹姿は開張性を呈する。短果枝の着生が多く、えき花芽の着生も多い。「ぐんま名月」、「秋映」、「新世界」とは交雑不和合であるが、「ふじ」等の主要栽培品種との交雑和合性は高い(表1)。早期落果及び収穫前落果は少なく、豊産性である。主要病害の中で、斑点落葉病には抵抗性、黒星病に対しては罹病性である。
  3.  盛岡における成熟期は10月下旬で、「ジョナゴールド」とほぼ同時期である。大きさは250g前後で、「ふじ」よりやや小さい。果形は円、果皮色は濃赤で美麗であるが、スカーフスキンが発生しやすい。果面にさびの発生はない。年により、梗あ部に小さなきれつを生じる場合がある。糖度(Brix)は14~15%でやや高く、リンゴ酸含量は0.4g/100ml前後を示し、甘酸適和で芳香を有し、食味は優れている。日持ち性は「ふじ」より劣るが、貯蔵可能期間は普通貯蔵で25日、冷蔵で70日前後である(表2)。
  4.  系統適応性検定試験の結果をみると、成熟期は長野で10月中旬、東北北部で10月中下旬、北海道で11月上旬となっている。果実の大きさは183~346gである。着色が優れ、多くの場所で外観良好と評価された。糖度は13~15%、酸度は0.3~0.4g/100ml前後で芳香があり、食味良好と評価する場所が多かった。一方、裂果の発生や、やや小玉であることなどが欠点として指摘された。生産力は「中~高」と評価する場所が多く、比較的豊産性であると思われる(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 本系統は濃赤色に着色し、外観と食味が優れ、10月中~下旬に収穫できる高品質品種としてリンゴの主要生産地帯全域に適すると考えられる。
  2. 「ふじ」よりはやや小玉であることから、摘果は早目に行なう必要がある。また、貯蔵性は「ふじ」より劣ることから、収穫遅れにならないように注意する必要がある。
図表1 212921-1.gif
図表2 212921-2.gif
図表3 212921-3.gif
カテゴリ 加工 黒星病 新品種 新品種育成 抵抗性 品種 良食味 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる