リンゴ果実のエチレン生成量が1-MCPによる鮮度保持効果を左右する

タイトル リンゴ果実のエチレン生成量が1-MCPによる鮮度保持効果を左右する
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所
研究期間 2005~2007
研究担当者 羽山裕子
遠藤敦史(福島果樹試)
中村ゆり
立木美保
発行年度 2006
要約  エチレン生成量が低い果実に1-メチルシクロプロペン(1-MCP)を処理した場合、その後のエチレン生成、受容体遺伝子の発現が抑制され、鮮度保持効果が高い。既にエチレン生成量が増加した果実では、1-MCP処理を行ってもエチレン生成抑制程度が低く、果実の鮮度保持効果も低い。
キーワード エチレン、リンゴ、1-MCP、エチレン受容体、鮮度保持
背景・ねらい  エチレンによる果実の成熟・老化促進は、エチレンが果実に存在するエチレン受容体と結合することで引き起こされる。新規鮮度保持剤である1-メチルシクロプロペン(1-MCP)は、エチレン受容体に作用して、エチレンと受容体との結合を阻害することで高い効果を発揮すると考えられている。収穫後にエチレン生成量が急激に増加し、老化が促進されるリンゴ果実は、1-MCPによる鮮度保持効果が極めて高い。しかし、品種、果実の熟度等によりその効果は大きく異なる。そこで、日持ち性が中程度の「王林」と日持ち性が高い「ふじ」を用い、収穫してから一定期間貯蔵して熟度を進めた果実に1-MCP処理を行い、果実鮮度やエチレン生成量に与える影響について解析する。同時に1-MCPのターゲットとなるエチレン受容体遺伝子の発現様式についても解析し、1-MCPの鮮度保持効果に影響を及ぼす要因を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. リンゴ「王林」、「ふじ」果実は収穫後20℃にて貯蔵すると、エチレン生成量が増加し、果肉硬度と滴定酸度が低下する(図1、図2)。「王林」のエチレン生成量は、「ふじ」の10倍以上である(図1、図2)。
  2. 「王林」では収穫1日後に1-MCP処理をすると一過的にエチレン生成量は減少し、果実鮮度(果肉硬度、滴定酸度)は高く保持される(図1)。またリンゴのエチレン受容体MdERS1とMdERS2の発現抑制程度が高い(図3)。しかし、収穫3日または7日後に1-MCP処理をすると、エチレン生成抑制効果および果実鮮度保持効果は収穫1日後に処理をしたものより低い(図1)。また、MdERS1とMdERS2の発現抑制程度が低い(図3)。
  3. 「ふじ」果実では、収穫後1、3、7日後のいずれの処理区においても1-MCP処理によりエチレン生成抑制程度が高く、果肉硬度、滴定酸度は高く保持される(図2)。またMdERS1とMdERS2の発現も一ヶ月以上抑制され続ける(図4)。
  4. 以上の結果から、「王林」のように日持ち性が中程度のリンゴで、既にエチレン生成量が増加している場合、1-MCP処理をしても、エチレン生成やMdERS1とMdERS2の発現の抑制程度が低く、1-MCP処理による鮮度保持効果が低下する。「ふじ」は収穫後エチレン生成速度が極めて遅いため、収穫7日後でもエチレン生成量が低く、1-MCP処理による鮮度保持効果が高い。
成果の活用面・留意点
  1. 1-MCP処理時における果実のエチレン生成量が1-MCPによる鮮度保持効果に影響を及ぼすという本研究成果は、リンゴに限らず、様々な樹種に対する1-MCPによる鮮度保持効果を高めるための効果的な処理方法の開発に役立つ。
図表1 213190-1.gif
図表2 213190-2.gif
図表3 213190-3.jpg
図表4 213190-4.jpg
カテゴリ 品種 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる