タイトル | 秋まき小麦「キタノカオリ」の低アミロ耐性 |
---|---|
担当機関 | 十勝農試 |
研究期間 | 2004~2005 |
研究担当者 |
中津智史 佐藤康司 佐藤仁 神野裕信 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 「キタノカオリ」は登熟中期の低温条件により成熟期のα-アミラーゼ活性が高まりやすく、成熟期以降の低アミロ耐性も「ホクシン」より低いことが明らかとなった。 |
キーワード | α-アミラーゼ活性、気象条件、コムギ、キタノカオリ、フォーリング・ナンバー |
背景・ねらい | 適期に収穫された「キタノカオリ」で、高α-アミラーゼ活性・低フォーリング・ナンバーとなる事例が認められることから、その要因および本品種の低アミロ耐性(穂発芽およびα-アミラーゼ活性)を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 | 1.平成13~17年に全道53地点について、成熟期に「キタノカオリ」試料を採取した結果、平成15年の十勝農試他6地点において、穂発芽は認められないが低アミロ化した事例が認められた。しかし、他の年次や「ホクシン」ではそのような現象は認められていない(図1)。十勝地域において成熟期で低アミロ化した事例では、充実不良の子実(しいな粒)でα-アミラーゼ活性が高い傾向が認められる(図2)。 2.成熟期前の気象条件と成熟期のフォーリング・ナンバーとの関連を検討した結果、降水量(降雨指数)、日照時間との相関は低く、全般に平均気温との間に正の相関(r=0.35*~0.64**、*は5%水準で有意、**は1%水準で有意)が認められる。特に、成熟期前4週間の平均気温とはr=0.64**(n=52)の比較的高い正の相関が認められ、17℃程度以下でフォーリング・ナンバー300以下の試料が発生している(図3)。 3.3.登熟期人工気象処理試験の結果、「キタノカオリ」では成熟期前約3週間の低温条件(平均気温15℃)で、成熟期直後のα-アミラーゼ活性がやや高い傾向であるが、1週間後には正常域まで低下する(表1)。同期間の高温条件(平均気温20℃)や成熟期前約1週間の低温条件では、成熟期の高α-アミラーゼ活性現象は認められず、「ホクシン」においてはいずれの温度処理・採取時期においてもα-アミラーゼ活性は低く維持されている。 4.成熟期以降の降雨処理試験の結果、「キタノカオリ」は「ホクシン」よりも低アミロ化危険降雨日数の年次変動が大きく、また「ホクシン」よりも低アミロ化しやすい(図4)。 5.以上のことから、「キタノカオリ」は登熟中期の低温条件により成熟期のα-アミラーゼ活性が高まりやすく、成熟期以降の低アミロ耐性も「ホクシン」より低いことが明らかである。 6.「キタノカオリ」においては収穫適期を判断するためおよび仕分け収穫・流通を行うために、成熟期以降の圃場試料および収穫物に対するα-アミラーゼ活性のモニタリングが有効と考えられる。 |
成果の活用面・留意点 | 1.本成果は「キタノカオリ」を作付けするにあたって、低アミロ小麦の発生リスクを認識する上で有効な情報である。 平成17年度北海道農業試験会議成績会議における課題名および区分 「秋まき小麦「キタノカオリ」の低アミロ耐性」(指導参考) |
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
図表4 | |
図表5 | |
カテゴリ | 温度処理 小麦 品種 モニタリング |