カスガマイシン耐性イネもみ枯細菌病菌の国内初確認

タイトル カスガマイシン耐性イネもみ枯細菌病菌の国内初確認
担当機関 新潟農総研
研究期間 2004~2006
研究担当者 堀 武志
黒田智久
石川浩司
発行年度 2007
要約 2004年から新潟県水稲の現地発病苗および種子から分離されたイネもみ枯細菌病菌に、カスガマイシン耐性菌が確認されている。この耐性菌に対しては銅含有種子消毒剤により発病が抑制できる。
キーワード イネ、イネもみ枯細菌病菌、カスガマイシン耐性
背景・ねらい イネ育苗期に発生する細菌性病害は近年増加傾向にあり、特にもみ枯細菌病は発病状況によっては植え付け不能となることから被害が大きい。もみ枯細菌病の防除対策としては化学合成農薬による種子消毒とカスガマイシン剤の育苗箱処理が実施されているが、一部にカスガマイシン剤処理を行っても発病した事例が確認された、そこで薬剤感受性について調査し防除指導に資する。

成果の内容・特徴 1.
2004年から新潟県内の現地発病苗および種子からカスガマイシン耐性のイネもみ枯細菌病菌が分離されている(表1)。同耐性菌の確認は国内初である。
2.
最小生育阻止濃度法によるイネもみ枯細菌病菌の薬剤感受性は、明瞭な2峰性を示す(図1)。
3.
カスガマイシン耐性イネもみ枯細菌病菌に対しては、カスガマイシン剤処理による防除効果が認められない(図2)。
4.
カスガマイシン耐性イネもみ枯細菌病菌に対しては、銅含有剤の種子消毒剤処理により発病が抑制できる(図2)。

成果の活用面・留意点 1.
銅含有剤の種子消毒処理とカスガマイシン剤の育苗箱処理の体系処理を行っても、発病が大きく助長されることはない。
2.
新潟県以外での確認の報告はない。

図表1 218746-1.gif
図表2 218746-2.gif
図表3 218746-3.gif
カテゴリ 病害虫 育苗 種子消毒 水稲 耐性菌 農薬 防除 もみ枯細菌病 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる