タイトル | 伝染源からの距離別に葉いもちの病斑数を推定する式 |
---|---|
担当機関 | 新潟農総研 |
研究期間 | 1989~2004 |
研究担当者 |
石川浩司 黒田智久 佐藤秀明 堀武志 佐々木行雄 原澤良栄 小潟慶司 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 伝染源からの胞子飛散により1回の感染で形成された葉いもち病斑の分布は、4種類の異なる勾配からなり、それぞれに指数関数式が適合する。これらを組み合わせた式により伝染源からの距離別の病斑数が推定できる。 |
キーワード | 胞子飛散、葉いもち病斑、勾配、病斑数、推定式 |
背景・ねらい | いもち病菌のレース変動は、主に胞子の飛散による菌の移入・移出とイネの真性抵抗性による選択で生じると考えられ、その予測には菌の拡散様式を明らかにする必要がある。これまで、近距離と中距離では異なる勾配で菌が拡散することは知られていたが、伝染源における感染の規模と距離別の病斑数との関係は不明であった。そこで、これらを明らかにし、いもち病菌の動態解明に資する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | いもち病 抵抗性 |