タイトル | ウシ体外受精由来胚の性別とクローディン16欠損症の遺伝情報診断 |
---|---|
担当機関 | 兵庫農総セ |
研究期間 | 2000~2005 |
研究担当者 |
岩木史之 冨永敬一郎 |
発行年度 | 2005 |
要約 | ウシ体外受精7日目胚盤胞の1/4~1/3を切断後、サンプルを直ちに熱処理して抽出したDNAをPEP-PCR後、速やかクローディン16欠損症(CL-16欠損症)診断に供し、並行して性別を判定することにより、2種類の遺伝情報を診断でき、GL-Tipガラス化法による超低温保存・移植により子牛を生産できる。 |
キーワード | ウシ、体外受精胚、胚盤胞、性判定、CL-16欠損症、ガラス化 |
背景・ねらい | 血液DNAを用いたウシ腎尿細管形成不全症(CL-16欠損症)の診断技術が報告された(Hiranoら、2000)が、CL-16欠損症の変異DNA部位は不安定なため、抽出方法や保管状況によっては診断の再現性が確保できないことが知られている。また、検出感度の高い診断方法が開発された(Hirayamaら、2005)が、PEP-PCR後に得られたDNAを用いるとネガティブバンドも検出されるため、利用できない。そこで、ウシ体外受精7日目胚サンプルを用いて、Primer Extension Preamplification (PEP) - PCR法(冨永ら、2003)を利用するために、DNA抽出、処理方法を検討し、再現性の高い診断法を確立する。さらに、性別とCL-16欠損症の両方を診断し、ゲル・ローディング・チップ(GL-Tip)ガラス化保存法(Tominaga and Hamada, 2001)を用いて超低温保存した胚を移植して、受胎能と判定の正確さをみる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
カテゴリ | 診断技術 |