タイトル | 18. 茶葉中の抗アレルギー物質 |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究期間 | 1998~1998 |
研究担当者 |
佐野満昭(静岡県立大学) 山本(前田)万里 川原浩治(生研機構) |
発行年度 | 1998 |
要約 | マウスマスト細胞およびマウスを用いて、茶葉中から見いだした新たな抗アレルギー物質は、カテキン誘導体類の3-O-メチルガロイルエピガロカテキン、4-O-メチルガロイルエピガロカテキンである。 |
背景・ねらい | 社会問題化しているアレルギー疾患は、過度の免疫反応であり、医薬品の抗アレルギー剤が持つ副作用の面からも天然物、特に食品中からの抗アレルギー物質の探索が強く求められている現状にある。そこで、マウスマスト細胞及びマウスを用い、生理機能性が数多く報告されている嗜好飲料である茶葉中から抗アレルギー物質を探索し、その精製・単離を試みる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 抗アレルギー物質として見出されたカテキン誘導体類を多く含む品種の茶は、抗アレルギー性を有した機能性素材に利用可能である。本研究成果は、マウスを用いた検討で得られたものであり、ヒトへの応用を図る必要がある。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 機能性 茶 品種 |