所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 |
---|---|
肩書き | 研究領域長 |
氏名 | 山本(前田)万里 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7991 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001171 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/02/index.html http://www.naro.affrc.go.jp/vegetea/contents/benifuuki/index.html |
カテゴリ | 加工特性 機能性 機能性成分 機能性食品 茶 農産物機能性 品種 |
2014年度 Prevention of allergic disease development and symptoms by food factors
2014年度 Purification and characterization of a novel O-methyltransferase from Flammulina velutipes
2014年度 給茶機RICH+(リッチプラス)を用いた茶葉中各種健康機能性成分の抽出条件の検討
2013年度 緑茶冷水(4℃)浸出液のカテキン浸出特性及び茶期・品種の異なる緑茶冷水浸出液がマクロファージ様細胞の貪食能へ与える影響
2013年度 各種機能性成分を短時間・効率的に抽出できる給茶機
2013年度 ラットにおける「べにふうき」エキスの食後中性脂肪の上昇抑制作用
2012年度 Effects of anthocyanin-rich tea "Sunrouge" on dextran sodium sulfate-induced colitis in mice.
2012年度 緑茶冷水(4℃)浸出液のカテキン浸出特性及び茶期・品種の異なる緑茶冷水浸出液がマクロファージ様細胞の貪食能へ与える影響
2009年度 Antihypertensive effect of Benifuuki tea containing O-methylated EGCG
2009年度 「べにふうき」による脂肪蓄積抑制の作用機序
2009年度 高脂肪飼料摂取マウスにおける「べにふうき」緑茶の脂肪蓄積抑制効果
2008年度 大型製茶機械を用いた`べにふうき`半発酵茶の簡易製造法
2008年度 小麦ふすまアラビノキシランの免疫賦活作用とその分子量特性
2018年度 ホウレンソウの機能性表示食品届出
2017年度 アントシアニン含有「サンルージュ」緑茶の眼精疲労軽減作用
2017年度 高血圧自然発症ラット大動脈の一酸化窒素受容体発現量に及ぼす茶品種の影響
2016年度 「機能性弁当」の継続摂取による内臓脂肪低減効果
2015年度 「べにふうき」緑茶を利用した新たな機能性表示食品
2014年度 LC-MS/MSを用いたトマトのオスモチン様タンパク質Protein NP24の定量法
2014年度 高アントシアニン茶「サンルージュ」を利用したエディブルティードレッシングの開発
2013年度 各種機能性成分を短時間・効率的に抽出できる給茶機
2012年度 「べにふうき」茶葉中に含まれる抗アレルギー物質ECG3"Me
2011年度 「サンルージュ」含有アントシアニンの茶期別および葉位別変動特性と生理活性
2010年度 「べにふうき」緑茶中カテキン類の吸収性に及ぼす粉末茶平均粒子径の影響
2009年度 「べにふうき」緑茶連続飲用による血圧上昇抑制
2009年度 緑茶抽出液に含まれる免疫賦活活性成分とその効果的抽出法
2009年度 IgE産生を抑制する茶葉中加水分解型タンニン類
2008年度 「べにふうき」緑茶飲用開始時期がスギ花粉症の症状軽減効果に及ぼす影響
2008年度 チャにおける高アントシアニン新品種候補「枕個03-1384」
2007年度 「べにふうき」緑茶からのメチル化カテキンの効率的な抽出方法
2007年度 チャのメチル化カテキン生合成酵素CsOMTのcDNA単離と特性
2008-2010年 [独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出基礎的研究推進事業] 抗疲労作用のある新規高アントシアニン茶品種育成と利用食品開発
2001-2005年 [独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 異分野融合研究支援事業] 茶の抗アレルギー作用を利用した食品の開発
1996-2000年 [独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出基礎的研究推進事業] 茶機能検定系の構築と茶成分新機能の解析