タイトル | 口蹄疫ウイルスO/JPN/2000株にはマウスに対する病原性の異なるウイルスが混在する |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究期間 | 2007~2009 |
研究担当者 |
吉田和生 坂本研一 森岡一樹 深井克彦 大橋誠一 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 2000年に日本で分離された口蹄疫ウイルスO/JPN/2000株には培養細胞において著しく小さいプラックを形成するウイルスが存在する。このタイプのウイルスは乳飲みマウスに対する病原性が極めて低い。 |
キーワード | 口蹄疫、病原性、乳飲みマウス |
背景・ねらい | 2000年に日本では92年ぶりとなる口蹄疫の発生がみられ、O/JPN/2000株が分離された。本株は動物実験において、黒毛和牛に対して、従来の典型的な症状を示さず、ホルスタイン種、山羊および緬羊に対しては、ほとんど感受性を示さない。また、口蹄疫ウイルスを分離する手段として、培養細胞と同様に掲げられている乳飲みマウスに対して、本株は致死性を示したものの、他の口蹄疫ウイルスに比べて、病原性はそれほど強いものではない。本研究では、本株の中に、著しく大きさの異なるプラックを形成するウイルスが存在することに着目し、乳飲みマウスおよび乳飲みマウスに由来した培養細胞を用いて、本ウイルスの増殖性および病原性について探る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 診断技術 肉牛 羊 山羊 |