タイトル | DNAマーカーを用いた緑茶品種分化の解明 |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究期間 | 1999~2000 |
研究担当者 |
松元哲 水野直美 竹内敦子 |
発行年度 | 1999 |
要約 | 〔要約〕フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)をDNAマーカーに用いた解析により、日本在来種が、中国在来種に較べ遺伝的な多様性に乏しく、均一な集団であるとともに、日本の緑茶品種群が在来種からの選抜と‘やぶきた’との交配を経て育成過程を明らかにできる。 |
キーワード | フェニルアラニンアンモニアリアーゼ、DNAマーカー、遺伝的、多様性、均一、集団、育成過程野菜・茶業試験場 茶栽培部 生理遺伝研究室 |
背景・ねらい | チャは形態的な特徴に乏しいため、遺伝資源の分類・評価及び品種を識別できる適切な指標がなく、特に育種を行う上で必要な知見である品種分化の解明が不十分である。そこでカテキン合成系に関係するフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)をDNAマーカーに用いて中国在来種、日本在来種の遺伝的多様性を検出し、緑茶の品種分化を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 育種 遺伝資源 茶 DNAマーカー 品種 |