タイトル | 洪水の流入防止のための無動力止水ゲート |
---|---|
担当機関 | (独)農業工学研究所 |
研究期間 | 2001~2004 |
研究担当者 |
向井章恵 田中良和 島 武男 樽屋啓之 日本工営株式会社 豊国工業株式会社 |
発行年度 | 2004 |
要約 | 洪水時に水路の水位が上昇すると自動的に閉まり、洪水後に水位が低下すると自動的に開く無動力止水ゲートのプロトタイプを製作し、実験によって作動特性を明らかにした。 |
キーワード | |
背景・ねらい | 過疎化・高齢化の進む中山間地域では、水利施設を高齢者が管理していることが多く、その労力は大きい。とくに、渓流取水工から連なる山腹の用水路では、受益地への洪水流の流入を防ぐためのゲート管理が要求されるが、高齢者が洪水発生時にゲートを直接操作するのは危険である。そこで、省力・安全管理を目的としたゲートの実用化に向け、洪水時に水路内の水位が上昇すると自動的に閉じて全量をカットし、洪水後に水位が低下すると自動的に開いて送水を開始する無動力止水ゲートのプロトタイプを製作し、作動特性を水理実験によって明らかにした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 本ゲートは土砂の流入防止にも有効である。その場合、ゲートの開口部に土砂やゴミが堆積するとゲートの作動が困難となるため、沈砂池やスクリーン等の併設が望ましい。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 安全管理 中山間地域 水管理 |