田中 良和

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 田中 良和
連絡先(電話番号) 029-838-7504
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001139
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nire/introduction/chart/0501/index.html
http://researchmap.jp/yokka
カテゴリ

研究情報

2021年度   熊本地震において空気弁が破損に至る空気弁内圧力の推定

2021年度   地震時の空気弁内における圧力破壊現象の再現

2021年度   地震時の空気弁内の遊動弁体の動きと水圧に関する基礎的実験

2013年度   水路システムへの放射性Csの堆積の特徴と今後の課題

2013年度   用水路系の信頼性低下を引き起こす主要地点の分析手法-上流水位制御方式の用水路系での用水供給実態の分析例-

2013年度   農業用パイプラインの数値数理解析のためのXMLを用いたデータ管理手法の開発

2013年度   調整池を含む用水路系での用水供給に対する需要者満足に関する検証

2013年度   オブジェクト指向に基づく水撃解析プログラムの開発とその保守管理の提案

2012年度   非灌漑期におけるコンクリート水路の水理機能診断について

2011年度   平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う津波による水門・樋門と排水機場の被災状況

2011年度   パイプライン非定常流の剛性モデル・閉路解析におけるオブジェクト指向プログラミングによる数式処理の自動化

2011年度   パイプライン非定常流の剛性モデル・閉路解析における全域木と補木の辺の決定支援方法

2011年度   出水時の土砂移動が排水路に創出した砂州に与える影響

2011年度   調整池容量の拡大に伴う用水路系での水利学的性能の向上効果の検証

2011年度   水路の沈下による水利用・水理機能の低下に関する実態調査および分析

2011年度   出水時の土砂移動が排水路に創出した砂州に与える影響

2010年度   擬似気泡関数要素にCIPを適用した有限要素モデル

2009年度   AE法を用いたオープン型パイプラインに発生する気液二相流の特性評価

2009年度   調整池によるオープンタイプパイプラインの脈動防止効果の事例研究

2009年度   用水路システムの水理および水利用に対する機能診断事例

2008年度   平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震による震源近傍の老朽水利施設被災状況に関する調査

2008年度   用水路の通水性に対する性能設計の試行と機能保全対策の検討事例

2008年度   水理実験による収縮堰付き横越流堰の洪水流下能力の検証

2008年度   米国内務省開拓局技術サービスセンタとの技術交流について

2007年度   Production of arachidonic and eicosapentaenoic acids in plants using bryophyte fatty acid Δ6-desaturase, Δ6-elongase and Δ5-desaturase genes.

2006年度   自由水面が大変形する局所急変流解析のための粒子法流体解析の総合環境の開発

2006年度   地下ダム水源の農業用水理施設における炭酸カルシウムスケール問題に関する調査

2006年度   パイプラインの継ぎ手形状が流れに及ぼす影響

2006年度   流域貯留量から見た利水ダム流域の特性に関するデータ分析

2006年度   パイプラインの継手が流れに及ぼす影響

2005年度   システムとしての農業水路魚類生態環境の評価・表記手法の開発

2005年度   エジプト国ナイルデルタ水管理計画(WMIP)におけるディストリビュータの運用実態調査

2005年度   2004年新潟県中越地震による国営信濃川左岸地区の被害および復旧に関する調査

2005年度   環境配慮型水路工法における水路床変動の実験

2005年度   Expression of Δ6, Δ5 desaturase and GLELO elongase genes from Mortierella alpina for production of arachidonic acid in soybean [Glycine max (L.) Merrill] seeds?

2004年度   農業用パイプラインの性能とリスク管理

2004年度   拡径接合工法による鋼管継手部の水理性能の評価

2004年度   拡径接合工法による鋼管継手部の性能評価

2003年度   鋼管における屈折損失係数の試験的研究

2003年度   垂直に立てた管水路内の流れ解析

2003年度   施設更新に対応する水路システムの性能設計

2003年度   粒子法による流体解析の統合環境

2001年度   中山間地水路の維持管理実態と自動止水ゲートの開発

2001年度   オブジェクト指向に基づく農業用パイプライン路線選定のための路線表示システムの開発

2001年度   更新・改修のための水路システムの水利機能診断

2001年度   パイプライン基礎方程式が水撃圧推定結果に及ぼす影響について

2001年度   オブジェクト指向に基づく農業用パイプライン路線選定のための路線表示システムの開発

2000年度   植物におけるジーンサイレンシングとウイルス

2000年度   Transmission of terget specificity of post-transcriptional gene silencing in transgenic plants by grafting

2000年度   地形要因からみる中山間地の用水路の特性分析-熊本県通潤用水を事例として-

2000年度   パイプラインにおける流量制御機能の解明と評価手法の開発に関する研究

2000年度   渦動管つき分水工の現場適用への問題点とその改良

2000年度   省スペースなパイプライン空気排除装置の考案

2000年度   曲がり損失係数の測定

2000年度   Graft-transmission of target specificity of posttranscriptional gene silencing in transgenic plants with the CP gene of sweet potato feathery mottle virus

2000年度   水理学■

2000年度   Hydraulics and water management on buried pipe distribution system for surface irrigation

2000年度   ダクタイル鋳鉄管(内面ポリエステルライニング管)の水理特性の解明

2000年度   新矢作川用水地区幹線水路家下川放流工水理実験報告書

2000年度   水利・環境管理への数理モデルの応用手法(その2)

2000年度   農業施設に付着するスケールの防止対策についての検討-農業用パイプライン管内付着の現象の解明と水理学的対策方法の検討-

2000年度   流動形式の違いによるCaCO3スケールについて

2000年度   幹線パイプラインシステムおよび水管理システムの検討

2000年度   パイプラインの最適路線計画手法に関する検討

2000年度   アルミニウム塩によって凝集したカオリナイトフロックの構造に関する研究

2000年度   小口径オープン型パイプライン分水施設の設計 -上流水槽内に設置される流出水槽の設計法-

2000年度   水路組織(システム)の設計・管理・操作論(2)-水路組織の概念整理-

2000年度   1998年8月豪雨時の那須野ヶ原地区用水路の洪水流放流機能

2000年度   神流川沿岸地区開水路(新神流川幹線、児玉幹線)および管水路(上里幹線)の通水能力低下、漏水の原因および対応の検討

2000年度   水路組織(システム)の設計・管理・操作論(1) -水路組織(システム)の概念整理-

2000年度   開水路下流水位制御の水理構造と自動制御

2000年度   植生帯を有する流れ場の構造に関する実験的研究

2000年度   排水系沈砂池の濁水制御手法の開発

2000年度   水路改修時における水管理及び分水方式の設定

2000年度   水路組織(システム)の設計・管理・操作論(3)-水路システムの流量制御方式-

2000年度   新矢作川用水地区オープンタイプパイプライン幹線水路チェック工の水理実験結果

2000年度   中国の節水灌漑技術

2000年度   複合オブジェクトと半構造データによる管路系水路システムのデータ構造開発

2000年度   水利・環境管理への数理モデルの応用手法(その4)-管路系水路組織における数理モデル-

2000年度   定常流況解析機能を有するパイプライン路線評価システムの試作

2000年度   水路組織(システム)の設計・管理・操作論(4)-水路システムの分(配)水管理方式-

2000年度   中山間地水路の防災管理のための自動止水ゲートの開発

2000年度   傾斜地水田の用水取水に適用する渦動取水工

2000年度   Gene silencng and virus resistance: transmission of target specificity for RNA degradation from silencing stocks to silencing scions

2000年度   水利・環境管理への数理モデルの応用手法(その3) -湿地帯における流れ解析手法-

2000年度   下流制御方式による開水路取水・分水制御について

2000年度   魚類生態環境としての農業用水路の機能調査

2000年度   Modification of flower color in torenia (Torenia fournieri Lind.) by genetic transformation

2000年度   Silencing of pMADS3 affects floral organ identity and floral meristem identity in petunia.

2000年度   ポティウイルスのクローニングと塩基配列の解析 : コンニャクモザイクウイルスF株

2000年度   ジーンサイレンシングとウイルス抵抗性:ポティウイルスのNIb遺伝子導入植物におけるジーンサイレンシング

2018年度   マンホール型漏水モニタリング施設を用いた小口径管路の維持管理方法

2017年度   モニタリング施設を活用した圧力変動緩和装置の設置マニュアル

2017年度   キクに青い花を咲かせる技術

2016年度   畑地灌漑に用いる高圧パイプラインの漏水モニタリング施設

2015年度   横越流堰の水理設計のための3次元流れ解析手法

2015年度   高圧パイプラインの管内圧力変動緩和装置

2015年度   水利システムの水利用・水理機能の分析・診断手法

2014年度   水路システムへの放射性Csの堆積特性

2013年度   パイプラインの安全を確保する保守管理が容易な水理性能照査ソフトウェア

2013年度   カーネーションの全ゲノム解読

2013年度   ネットワークの構造と性能の明示による幹線用水路の更新計画の考え方

2012年度   水路システム更新のための分水施設の分水性能に基づく水理機能診断

2012年度   弾力的な配水を可能とする調整施設の計画・設計支援手法

2011年度   水路システムの水利用機能診断のための手順

2011年度   水路縦断測量による沈下した水路に対する水理機能診断手法

2011年度   弾力的な送水を可能とする既存ため池を活用した多目的型調整池の設計手法

2010年度   水田内の流況が濁質除去に及ぼす効果

2009年度   複数管路システムにおいて高精度な解が得られる水撃解析の統合環境

2009年度   デルフィニジン型アントシアニンを花弁に蓄積する紫色の形質転換キクの作出法

2009年度   流域貯留量を用いたダム堆砂量の推定・評価法

2009年度   農業用ダム貯水池の底層取水と水田導水を組み合わせた濁水対策

2007年度   瀬淵工法による排水路内での瀬淵構造の形成・維持過程

2006年度   パイプラインの継ぎ手形状が流れに及ぼす影響

2006年度   開水路系水理構造物のための水理機能診断票

2004年度   洪水の流入防止のための無動力止水ゲート

2003年度   34.粒子法による管内付着物の生成予測シミュレーション

2003年度   35.粒子法による流体解析の統合環境

2003年度   36.ニューラルネットワークによるパイプライン路線多基準選定支援システム

2003年度   37.XMLを用いた農業用パイプラインの拡張可能なデータベースシステム

2002年度   30.用水路システムの水利計画設計データベース作成手法

2002年度   31.開水路下流水位制御用ゲート部の水理制御構造の解明

2002年度   32.水生生物の生息空間としての農業排水路に瀬と淵を創出する工法

2002年度   ペチュニアのホメオティック遺伝子pMADS3の発現抑制は花の二重化をもたらす

2001年度   農業用パイプラインの多節屈折管の局所損失係数の計測

2001年度   キク・cabプロモーターの利用によるキク形質転換体での遺伝子発現

2000年度   農業用パイプライン路線選定のための路線特性表示システム

2000年度   中山間地域用水路の防災施設としての無動力止水ゲート

1999年度   アントシアニン生合成系酵素遺伝子の導入によるトレニアの花色変化の方向性

1999年度   用水路の洪水流放流機能評価

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる