口蹄疫ウイルスO/JPN/2010株の豚間の伝播は短期間で起こる

タイトル 口蹄疫ウイルスO/JPN/2010株の豚間の伝播は短期間で起こる
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所
研究期間 2010~2010
研究担当者 深井克彦
小野里洋行
森岡一樹
大橋誠一
吉田和生
発行年度 2011
要約 2010年に宮崎県で分離した口蹄疫ウイルスO/JPN/2010株を豚に接種すると1日後から鼻、口唇および蹄部に水疱を形成し、同居豚にも2日後から同様の症状が確認される。
キーワード 口蹄疫ウイルス、感染試験、豚
背景・ねらい 2010年4月に宮崎県で10年ぶりに口蹄疫が発生し、牛・豚合わせて計292例の発症が確認され、約30万頭の家畜が防疫措置として殺処分された。本課題では発生時に分離されたウイルスを実験的に豚に接種し、臨床症状やウイルス排泄を解析する。
成果の内容・特徴
  1. 2010年4月に宮崎県で分離した口蹄疫ウイルスO/JPN/2010株(約105 TCID50)を豚2頭の蹄部に接種すると、1日後から鼻、口唇および蹄部に水疱が形成される(図1および表1)。また、同時期から血中および唾液中にウイルスが確認される(表2)。
  2. 接種豚2頭を接種1日後に健康豚4頭と同居させると、同居2日後から接種豚同様の症状が同居豚にも確認され(表1)、また、血中および唾液中にウイルスが確認される(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 近年分離された口蹄疫ウイルスO/JPN/2010株が豚への伝播を短期間で起こすという成績は、今後の口蹄疫発生における防疫対策に大いに活用され、さらに本ウイルスの性状解析や診断方法および防除技術の確立に利用可能である。
  2. 口蹄疫ウイルスは豚以外の偶蹄類動物にも感染することから、口蹄疫ウイルスO/JPN/2010株を用いた牛や緬山羊の感染試験を行い、臨床症状やウイルス排泄を解析する必要がある。
図表1 235675-1.jpg
図表2 235675-2.gif
図表3 235675-3.gif
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/niah/2011/170a3_10_04.html
カテゴリ 病害虫 コスト 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる