タイトル | 酪農の経営改善に貢献する泌乳持続性の高い乳用牛への改良 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2005~2009 |
研究担当者 |
武田尚人 久保田哲史 萩谷功一 山崎武志 中島恵一 佐分淳一 宮本明夫 川島千帆 笹井洋二 富樫研治 |
発行年度 | 2011 |
要約 | 新たに開発した雌牛の泌乳持続性を表す指標(分娩後240日目と60日目の乳量の差)の活用により、乳房炎発生の抑制と長命性が改良できる。公表した泌乳持続性に関する種雄牛の遺伝的能力は視覚的にわかりやすく、全国の酪農経営で利用できる。 |
キーワード | 泌乳持続性、泌乳曲線 |
背景・ねらい | 乳牛の疾病を減らすことは酪農経営における収益性の向上のための重要な要素である。雌牛の泌乳前期におけるピーク乳量の増加は栄養不足等を招くことがあり、そのストレスが疾病等の原因となっている可能性がある。したがって、ピーク乳量の緩和と泌乳持続性の改良により、疾病を減少させる可能性を明らかにするとともに、酪農経営における収益性改善への効果を調査する。さらに、泌乳持続性に関する遺伝的能力をわかりやすく表示する方法を開発し、全国の酪農経営が泌乳持続性を遺伝的に改良できる指標を示す。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
公表先
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/harc/2011/a00a0_01_86.html |
カテゴリ | 経営管理 乳牛 |