タイトル | 蒸気処理による作物収穫後地表面の雑草種子駆除技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2010~2012 |
研究担当者 |
浅井元朗 西村愛子 黒川俊二 澁谷知子 中村浩也 松井良共 高山英行 酒井長雄 青木政晴 土屋 学 原田良太 中沢克明 石田義樹 木田揚一 遠藤征馬 船生岳人 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 自走式蒸気除草機により加熱した水蒸気を作物収穫後の圃場地表面に噴射し、最高温度を約95℃まで上昇させることで、地表面の雑草種子(雑草イネ、ネズミムギ、帰化アサガオ類)を90%以上死滅または硬実打破させ、次作の出芽数を大幅に減少させる。 |
キーワード | 自走式蒸気除草機、過熱蒸気、種子死滅、硬実打破、収穫後圃場 |
背景・ねらい | 水稲、ムギ類、ダイズなど土地利用作物において近年、雑草イネ、ネズミムギ、帰化アサガオ類など、有効な除草剤の登録がない難防除雑草がまん延し、その被害が問題となっており、防除技術の確立が求められている。 これら雑草の多発圃場において作物収穫後・不耕起状態の非作付期間に、地表面の当年産種子を駆除できれば、埋土種子密度が大幅に減少し、慣行の防除技術で安定生産が可能な圃場に修復することが期待される。そこで、地表面の雑草種子の駆除を目的とした、土地利用型農業に利用可能な自走式の蒸気除草機を開発し、その効果を検証する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2012/152d0_03_11.html |
カテゴリ | 病害虫 あさがお 雑草 雑草イネ 除草機 除草剤 水稲 大豆 難防除雑草 防除 |