タイトル | 室間再現精度を高めた改良親水性ORAC法の開発と標準化 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 |
研究期間 | 2008~2012 |
研究担当者 |
渡辺 純 石川祐子 沖 智之 日野明寛 安井明美 竹林 純 山崎光司 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 改良親水性ORAC(酸素ラジカル吸収能)法は、室間共同試験に用いた全ての試料(抗酸化物質溶液、農産物抽出液)で分析法の妥当性の判断基準を満たした、信頼性の高い抗酸化能評価法である。 |
キーワード | 抗酸化能評価、ORAC(Oxygen radical absorbance capacity)、酸素ラジカル吸収能、妥当性確認、室間共同試験 |
背景・ねらい | 農産物・食品が様々な生体調節機能を有することが広く知られるようになり、その中でも抗酸化能については、多くの研究が行われている。しかし、現在用いられている抗酸化能評価には原理の異なる多種多様な手法が混在しているため、同一の基準で抗酸化能を比較することができない。これらの手法のうち、ORAC法は1)脂質過酸化連鎖反応に重要な役割を果たすペルオキシルラジカルに類似したラジカルを用いた中性付近のpHでの反応系を用いる2)そのため、生体成分も同一の基準で評価可能であり、測定結果の生体適合性が高い3) 蛍光プレートリーダーでの測定が可能で汎用性が高く、測定のコストが安価であるという優位性を有する。そこで、本研究ではORAC(酸素ラジカル吸収能)法の妥当性を確認し、農産物・食品の抗酸化能評価法の標準化を目指す。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/main_results/2012/310a0_02_54.html |
カテゴリ | 高付加価値 コスト 評価法 品種 |