タイトル | 暖地・温暖地向きの高消化性で紫斑点病に強いソルガム新品種「SUX109-1」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2005~2012 |
研究担当者 |
高井智之 春日重光 我有 満 桂 真昭 山下 浩 上床修弘 波多野哲也 近藤 聡 野宮 桂 小山内光輔 小槙陽介 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 「SUX109-1」は中生のソルゴー型ソルガムで高消化性(bmr-18)および紫斑点病抵抗性遺伝子(ds-1)を持っている。高消化性品種「秋立」に比べて紫斑点病が発生しやすい暖地・温暖地での適応性に優れ、再生性にも優れるため年間乾物収量がやや高い。 |
キーワード | ソルガム、紫斑点病、高消化性、中生、飼料作物育種 |
背景・ねらい | ソルガムでは、品質向上のため高消化性遺伝子(bmr)を利用している。しかし、育成された高消化性品種の多くは、病害虫の発生が甚だしい暖地・温暖地では、その特性を十分に発揮しているとは言えない。とくに、紫斑点病が激発した場合、収量および品質の低下が著しい。そこで、暖地・温暖地で適応性を高めるために紫斑点病抵抗性(ds-1)および高消化性遺伝子(bmr-18)を併せ持つ中生ソルゴー型ソルガム品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2012/120b0_03_05.html |
カテゴリ | 育種 害虫 飼料作物 新品種 ソルガム 抵抗性 抵抗性遺伝子 品種 |