所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 山下浩 |
連絡先(電話番号) | 096-242-7682 |
所在都道府県名 | 熊本県 |
見える化ID | 000506 |
URL |
https://researchmap.jp/affrc-yamachan/ |
カテゴリ | 育種 水稲 品種 |
2019年度 ミニレビュー「アコヤガイ赤変病」
2019年度 マダイ用低魚粉飼料の開発と選抜育種による低魚粉対応家系の作出
2019年度 スマ養殖技術開発試験 11.活魚選別器を用いたスマの選別効果
2019年度 ウイルス性神経壊死症(VNN)不活化ワクチンのクエに対する安全性および有効性の評価
2011年度 暖地向きで良質な紫黒糯の水稲品種「さよむらさき」の育成
2009年度 糖生産用ソルガム新品種「SIL-05」
2008年度 亜臨界水処理条件がオカラ由来のバイオマス燃料生成に及ぼす影響
2008年度 飼料用・米粉用など多用途に利用できる多収水稲新品種「ミズホチカラ」
2008年度 ソルガム 「F6-3A-5×74LH3213」 集団において (932233)A との組合せで極晩生になる遺伝的要因
2008年度 暖地での狭畦密植栽培におけるダイズ品種サチユタカの乾物と子実生産の特徴
2008年度 暖地において密播した晩播水稲の生育および収量・品質特性
2008年度 暖地の湛水直播栽培における晩播水稲の生育および収量・品質特性
2008年度 暖地において密播した晩播水稲の生育および収量・品質特性
2008年度 暖地の湛水直播栽培における晩播水稲の生育および収量・品質特性
2006年度 水稲新品種「ふくいずみ」の育成
2006年度 極良食味の水稲新品種「きぬむすめ」の育成
2006年度 良食味の直播向き水稲新品種「ふくいずみ」の育成
2006年度 極良食味の水稲新品種「きぬむすめ」の育成
2006年度 良食味の直播向き水稲新品種「ふくいずみ」の育成
2020年度 いもち病抵抗性で年内安定収穫が可能なイタリアンライグラス極早生品種「Kyushu 1」
2017年度 紫斑点病抵抗性のソルガム細胞質雄性不稔系統「JNK-MS-7A」および維持系統「JNK-MS-7B」
2017年度 紫斑点病抵抗性の中生スーダングラス自殖系統「JNK-2」
2017年度 紫斑点病抵抗性の早生スーダン型ソルガム系統「ナツサカエ」
2017年度 サツマイモネコブセンチュウの増殖を抑制するstrigosaエンバク「テララ」
2016年度 いもち病抵抗性イタリアンライグラス極早生品種「九州1号」
2015年度 南九州の夏播き栽培に適するネコブセンチュウ増殖抑制エンバク「スナイパー」
2015年度 低標高地での越夏性や永続性に優れるトールフェスク極早生品種「Kyushu 15」
2015年度 キタネグサレセンチュウを抑制し、夏播きで多収なstrigosaエンバク品種「リッキー」
2015年度 機械収穫適性に優れるエリアンサスの栄養繁殖品種「JEC1」の育成
2015年度 草本系バイオマス作物の育種素材としてのオギ遺伝資源の探索収集とその特性
2015年度 ススキ-オギ種間雑種の大規模自生集団の発見と集団構造の解析
2014年度 多収と耐倒伏性を両立させた夏播き用エンバク極早生品種「K78R7」
2012年度 暖地・温暖地向きの高消化性で紫斑点病に強いソルガム新品種「SUX109-1」
2011年度 超多収資源作物エリアンサスの新品種候補「JES3」の育成
2011年度 サツマイモネコブセンチュウの増殖を抑制するエンバク極早生系統「A19」
2009年度 糸黒穂病害を回避可能な高消化性晩生ソルガム新品種「九州交3号」
2009年度 ソルガム一代雑種親細胞質雄性不稔系統「JNK-MS-6A」および維持系統「JNK-MS-6B」