タイトル | 飼料用トウモロコシを基幹作物とした九州北部向け飼料輪作、2年5作体系 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2009~2012 |
研究担当者 |
加藤直樹 原田直人 桂 真昭 服部育男 村木正則 山田明央 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 飼料輪作2年5作体系の九州北部での2年間の推定TDN収量は慣行の二毛作体系よりも22%高い。またトウモロコシ二期作体系との比較でも6%高く、慣行の作付体系よりも多収が望める。 |
キーワード | 輪作、2年5作、飼料作物、暖地 |
背景・ねらい | 大規模飼料生産組織の運営に当たっては単収の高い草種・品種を利用すること、また、効率的に作業を行うため、播種期、収穫期等の季節的な集中を分散できる多様な輪作体系が必要である。特に近年では気温が上昇傾向にあるため、草種・品種の組み合わせを見直すことで、より多収の作付体系を提案できる可能性がある。そこで九州北部向けの多収体系として飼料用トウモロコシを基幹作物とし、飼料用麦類等を組み合わせ、圃場を高度利用する2年5作体系を提案する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2012/120c1_01_08.html |
カテゴリ | イタリアンライグラス いもち病 経営管理 飼料作物 飼料用作物 とうもろこし 二毛作 播種 品種 輪作 輪作体系 |