タイトル | 日本短角種に出産、哺育される黒毛和種子牛は発育が良い |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 2009~2013 |
研究担当者 |
山口学 池田堅太郎 竹之内直樹 東山雅一 渡邊彰 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 放牧条件下において胚移植により日本短角種から生まれ、親子放牧する黒毛和種子牛は、日本短角種母牛の泌乳能力が優れることにより、哺育期における体重増加ならび体型の発育・発達が加速する。 |
キーワード | 日本短角種、黒毛和種、胚移植(ET)、親子放牧 |
背景・ねらい | 市場価値の高い黒毛和種(黒毛牛)の子牛生産を胚移植(ET)により日本短角種(短角牛)の夏山冬里方式に融合させることは、短角牛生産地域の収益性向上と経営の安定に有効な手段と考えられる。また、短角牛の特徴である泌乳能力の高さにより、短角母牛と親子放牧する黒毛ET子牛の発育が促進されることが期待される。一方、放牧を主体として生産、育成される黒毛子牛は、牛舎飼養の子牛より発育が遅れることが指摘されている。そこで、子育て能力の高い短角母牛にETを行い、そこから生産される黒毛子牛を親子放牧し、哺育期における生育への効果を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2013/tarc13_s10.html |
カテゴリ | 経営管理 飼育技術 低コスト 繁殖性改善 |