タイトル | 単一花粉PCRによる花粉側自家和合性系統415-1が生産する和合性花粉の検出 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2009~2014 |
研究担当者 |
間瀬誠子 澤村豊 髙田教臣 西尾聡悟 山本俊哉 齋藤寿広 池谷祐幸 |
発行年度 | 2014 |
要約 | ニホンナシの花粉側自家和合性系統415-1の花粉一粒のDNAを鋳型にPCRを行い、各花粉のS遺伝子と複数のSSRマーカーの遺伝子型を同時に解析することにより、和合性花粉を検出できる。415-1は2種類のS対立遺伝子を含む和合性花粉を約16%生産している。 |
キーワード | ニホンナシ、単一花粉PCR、花粉側自家和合性、S遺伝子、SSRマーカー |
背景・ねらい | ニホンナシ果実の安定生産上必要とされる、人工受粉作業に関わるコストと労力を軽減するため、自家和合性品種の育成が求められている。新たな自家和合性育種素材として育成された花粉側自家和合性系統415-1はS5遺伝子を含む染色体の一部が重複しているため、自家不和合性遺伝子(S遺伝子)型はS4S5S5であり、自家和合性のS4S5花粉を生産すると推定されている(2013年度研究成果情報「ニホンナシ花粉側自家和合性突然変異体415-1の自家和合化の原因」)。本系統を交雑に用いた後代からの、花粉側自家和合性品種および受粉専用品種育成においては、S4S5花粉の生産割合および受精能力が重要な選抜基準になる。そこで、単一花粉PCRにより415-1の花粉におけるS 遺伝子の遺伝子型を直接判定する方法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2014/fruit14_s01.html |
カテゴリ | 育種 乾燥 コスト 自家和合性品種 受粉 品種 |