タイトル | 「ハイスターチ」のサツマイモネコブセンチュウ抵抗性遺伝子保持系統選抜用DNAマーカー |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2006~2014 |
研究担当者 |
田淵宏朗 田中勝 甲斐由美 高畑康浩 中山博貴 |
発行年度 | 2014 |
要約 | DNAマーカーE33およびE41は、「ハイスターチ」の後代において、サツマイモネコブセンチュウレースSP1およびSP2に対する抵抗性系統の推定と選抜に利用することができる。 |
キーワード | サツマイモ、サツマイモネコブセンチュウ、抵抗性、ハイスターチ、DNA マーカー |
背景・ねらい | サツマイモネコブセンチュウ(以下センチュウと略)はサツマイモの根に寄生し収量や商品価値の低下をもたらす土壌生物であり、特定の品種への寄生性程度の差から9レース(SP1~SP9)が報告されている。センチュウの防除には土壌消毒が有効であるが、10aあたり9000円の農薬費用と多大な作業時間を要し、環境負荷を増加させる懸念もあるため、サツマイモにセンチュウ抵抗性を付与することは重要な育種目標の一つとなっている。しかし、抵抗性品種の交配後代全てが抵抗性を示すことは無く、接種による抵抗性検定にはおよそ4ヶ月以上の時間を要する。そこで、南九州地域での主要なレースSP1およびSP2に対する抵抗性品種「ハイスターチ」と感受性品種「コガネセンガン」のF1集団についてAFLP(amplified fragment length polymorphism)マーカーを用いた抵抗性遺伝子座の解析を行い、抵抗性の推定を迅速に行えるPCR用のDNAマーカーを開発する。また、作成したDNAマーカーの適用性の検証を、「ハイスターチ」の後代関連品種または系統を用いて行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2014/karc14_s21.html |
カテゴリ | 病害虫 育種 DNAマーカー 抵抗性 抵抗性遺伝子 抵抗性検定 抵抗性品種 土壌消毒 農薬 品種 防除 |