タイトル | 太陽熱土壌消毒は高温における硝化活性を高める |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2010~2015 |
研究担当者 |
井原啓貴 加藤直人 高橋茂 長岡一成 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 45~50℃で数週間処理した土壌は、30℃における硝化活性は低下するが、高温における硝化活性は高まる。前年に太陽熱土壌消毒した土壌は、消毒していない土壌に比べ、45℃における硝化が進みやすい。 |
キーワード | 太陽熱土壌消毒、硝化、窒素動態、高温耐性 |
背景・ねらい | 太陽熱土壌消毒は、土壌をフィルム被覆し、地温を上昇させて消毒効果を得る防除技術である。この消毒は対象病原菌等ばかりでなく、土壌中の養分動態にも影響を与えると考えられる。 通常の畑土壌では、アンモニアは数週間以内に硝化されるが、消毒に伴い一時的に硝化活性が低下することが知られている(和田ら、2008)。一方で、消毒の初年目に比べて2年目には硝化の抑制が軽減するという指摘もあるが、その検証事例は乏しい。そこで、高温条件下における硝化活性に注目して、消毒の影響を評価した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2015/narc15_s18.html |
カテゴリ | 肥料 病害虫 高温耐性 土壌消毒 防除 |