タイトル | ゲノム編集によって作出された高オレイン酸・低リノール酸米 |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 |
研究期間 | 2014~2018 |
研究担当者 |
雑賀啓明 阿部清美 荒木悦子 鈴木保宏 土岐精一 |
発行年度 | 2018 |
要約 | CRISPR/Cas9を利用して、オレイン酸からリノール酸への不飽和化を触媒する酵素遺伝子OsFAD2-1を破壊することにより脂肪酸組成を改変できる。OsFAD2-1破壊イネ系統では、種子のオレイン酸含有率が顕著に増加し、リノール酸含有量が検出限界以下まで低下する。 |
キーワード | イネ、脂肪酸、ゲノム編集、遺伝子破壊、代謝改変 |
背景・ねらい | こめ油はビタミンEやγ-オリザノール等の健康機能性成分を多く含み、脂肪酸組成のバランスが良い植物油である。脂肪酸のうち、オレイン酸はFatty Acid Desaturase 2(FAD2)によってリノール酸に不飽和化される。オレイン酸は健康によいこと、また、脂肪酸の不飽和度が高まると油が酸化されやすくなること等から、これまでに、ゲノム編集を利用してFAD2遺伝子を破壊し、オレイン酸含有率を増加させ、リノール酸含有率を減少させたダイズ等が開発されている。 そこで本研究では、イネのFAD2遺伝子のうち、種子で発現量が高いOsFAD2-1遺伝子に着目し、人工制限酵素CRISPR/Cas9によって破壊することにより、オレイン酸含有率が高く、かつリノール酸含有率が低い米を作出する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/nias/2018/nias18_s08.html |
カテゴリ | 機能性成分 大豆 |