タイトル | 有色米の飼料成分、色素含量、抗酸化活性および第一胃内分解特性 |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
細田謙次 笹原英樹 松下景 田村泰章 宮地慎 松山裕城 |
発行年度 | 2018 |
要約 | 有色米は、高い抗酸化活性を示す色素を高濃度で含むとともに、第一胃内で高い分解性を示すデンプンを多く含むことから、抗酸化物質およびデンプンを同時に供給できる国産飼料として有望である。 |
キーワード | 紫黒米、赤米、色素含量、抗酸化活性、第一胃内分解特性 |
背景・ねらい | デンプン系国産飼料である飼料用米は、輸入トウモロコシに代替可能である。一方、ウシは高い酸化ストレスに曝され、生産性の低下を招いているとされており、酸化ストレスを低減する抗酸化物質の補給が必要である。米には抗酸化物質である色素を多く含む品種(有色米)があり、有色米はデンプンに加えて抗酸化物質の供給源になる可能性がある。そこで本研究では、有色米の飼料成分、色素含量、抗酸化活性および第一胃内分解特性を調査し、ウシ用飼料としての価値を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/karc/2018/karc18_s04.html |
カテゴリ | 大麦 飼料用米 とうもろこし 品種 |