オリーブ安定生産技術の開発 2) オリーブ大規模経営技術の確立 (3) オリーブ生育不良園地の土壌改良試験(現地試験)
摘要 現地オリーブ生育不良園におけるバークストリッパーによる部分深耕や盛土による土壌改良処理が、生育に及ぼす影響について1年後の調査を行ったところ、樹冠占有面積及び樹冠容積は、盛土区が最も大きくなっ...
オリーブ安定生産技術の開発 2) オリーブ大規模経営技術の確立 (2) バークストリッパーを用いた部分深耕による土壌改良試験
摘要 「香オリ3号」と「香オリ5号」(両品種ともに4年生、植栽2年目)において、部分深耕区と無処理区を設置し1年後の調査を行ったところ、樹冠占有面積及び樹冠容積は、両品種ともに部分深耕(明渠)区でやや大...
オリーブ早期成園化技術の確立 2)計画密植園における成園化技術の開発 (1)永久樹の生育調査
摘要 「ルッカ」「ミッション」において2018年2月に間伐を実施し、4年目の生育等への影響を調査した。その結果、樹冠拡大が良好となり樹冠下部の結実量が増加した。10a換算の収量は密植区が多かったが、間伐区...
オリーブ早期成園化技術の確立 1)早期結実技術の開発 (3)高接更新の検討
摘要 2017年の3月、4月、5月に高接一挙更新を行い、5年目の影響を調査した。その結果、活着しなかった4月接木区を除き、接木方法・時期による生育状況に差は認められなかったが、収量は腹接ぎで多くなる傾向があ...
オリーブ早期成園化技術の確立 1)早期結実技術の開発 (2)台木利用の検討
摘要 矮性化を目的として、2019年4月に「ルッカ」を穂木とする「ネバディロ・ブランコ」台および「マンザニロ」台の苗木と、「ルッカ」の自根苗木を植栽し、3年目の影響を調査した。その結果、「ルッカ」自根苗...
オリーブ早期成園化技術の確立 1)早期結実技術の開発 (1)樹勢調節方法の検討
摘要 2018年7月に「ルッカ」に対して幅10㎝の剥皮逆接ぎ処理を行い、3年目の調査を行った。その結果、花序数や着果への影響は、処理2年後の昨年と同様に認められず剥皮逆接ぎの効果は処理後1年程度と思われた。
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [5] 花植木類の高品質安定生産・利用技術の確立 1 花植木類の安定生産技術の確立 (2)オリーブ等の挿し木による増殖技術の確立
摘要 挿し木増殖が難しいとされているオリーブ、ヤマボウシについて、増殖効率の高い挿し木技術を開発する。本年度はオリーブ、ヤマボウシの最適な光条件や潅水方法を明らかにした。挿し木の栽培時には、光量が...
オリーブ早期成園化技術の確立 2)計画密植園における成園化技術の開発 (2)収量回復方法の検討
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:下枝確保と着花・着果に及ぼす影響を調査するた...
オリーブ安定生産技術の開発 2) オリーブ大規模経営技術の確立 (4) 生育不良園地等における土壌条件の解明(現地試験) ③オリーブ生育不良園地の土壌改良
摘要 目的:毎年安定して果実生産を行うとともに高品質なオイルを生産できるよう基本技術の開発を図る。 成果:生育不良園地において、部分深耕や盛土による土壌改良が、生育に及ぼす影響を調査した。部分深耕区...
オリーブ安定生産技術の開発 2) オリーブ大規模経営技術の確立 (4) 生育不良園地等における土壌条件の解明(現地試験) ①土壌断面構造等の見える化
摘要 目的:毎年安定して果実生産を行うとともに高品質なオイルを生産できるよう基本技術の開発を図る。 成果:オリーブ栽培の園地選定や土壌改良指導等に資するため、既存オリーブ栽培園地(5園地)において、土...
オリーブ安定生産技術の開発 2) オリーブ大規模経営技術の確立 (3) オリーブ生育不良園地の土壌改良試験(現地試験)
摘要 目的:毎年安定して果実生産を行うとともに高品質なオイルを生産できるよう基本技術の開発を図る。 成果:現地オリーブ生育不良園において、バークストリッパーによる部分深耕や盛土による土壌改良が、生育...
オリーブ安定生産技術の開発 2) オリーブ大規模経営技術の確立 (2) バークストリッパーを用いた部分深耕による土壌改良試験
摘要 目的:毎年安定して果実生産を行うとともに高品質なオイルを生産できるよう基本技術の開発を図る。 成果:香オリ3号と香オリ5号(両品種ともに4年生、植栽2年目)において、試験開始から半年では、部分深耕...
オリーブ早期成園化技術の確立 2)計画密植園における成園化技術の開発 (1)永久樹の生育調査
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:2018年2月に間伐を実施し、3年目の生育等への影...
オリーブ早期成園化技術の確立 1)早期結実技術の開発 (3)高接更新の検討
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:2017年の3月、4月、5月に高接一挙更新を行い、4...
オリーブ早期成園化技術の確立 1)早期結実技術の開発 (2)台木利用の検討
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:2019年4月に「ルッカ」を穂木とする「ネバディ...
オリーブ早期成園化技術の確立 1)早期結実技術の開発 (1)樹勢調節方法の検討
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:2018年7月に「ルッカ」に対して幅10㎝の剥皮逆...
オリーブ早期成園化技術の確立 2計画密植園における成園化技術の開発 1)永久樹の生育調査
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:間伐2年後の影響を調査したところ、樹冠拡大が...
オリーブ早期成園化技術の確立 1早期結実技術の開発 (3)高接更新の検討
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:高接一挙更新3年目の調査を行った結果、接木時...
オリーブ早期成園化技術の確立 1早期結実技術の開発 2)台木利用の検討
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:「ルッカ」を穂木とする「ネバディロ・ブランコ...
オリーブ早期成園化技術の確立 1早期結実技術の開発 1)樹勢調節方法の検討
摘要 目的:結実までの期間を短縮する技術を開発するとともに、計画密植を行った園地における適正な間伐方法やその後の管理方法を確立し、早期成園化を図る。 成果:前年、「ルッカ」に対して幅10㎝の剥皮逆接ぎ処...