次世代高生産性稲開発のための有用遺伝子導入・発現制御技術の高度化と育種素材の作出

課題名 次世代高生産性稲開発のための有用遺伝子導入・発現制御技術の高度化と育種素材の作出
課題番号 2014025510
研究機関名 農業・食品産業技術総合研究機構
研究分担 大島正弘
佐藤裕
協力分担関係 北海道大学
帯広畜産大学
近畿大学
理化学研究所
神戸大
農業生物資源研究所
北興化学
北海道大
富山県農試
上川農試
研究期間 2011-2015
年度 2014
摘要 有用遺伝子を活用した育種素材の開発に関しては、
a) ラン藻由来のカルビンサイクル構成遺伝子(FBP/SBPase)を「クサホナミ」導入した組換えイネ系統の隔離圃場栽培を行った結果、草丈、稈長の伸長を観察し、出穂前の最上位展開葉での光合成速度の上昇も認めた。葉肉コンダクタンスの向上を目指したイネアクアポリン(OsPIP2;7)高発現系統の一部で光合成向上傾向を認めた。
b) フルクタン合成酵素(1-SST)遺伝子、熱ショック転写因子遺伝子並びに活性酸素種消去系酵素遺伝子(MDR)の導入により低温枯死耐性の向上した系統を選抜した。
c) 「低温鈍感力」の現象による耐冷性強化に関与するアブシジン酸の分解に関与する遺伝子(OsABA8ox1)を過剰発現させたイネ実生では、低温伸長性の改善を確認した。
d) イネ白葉枯病圃場抵抗性関連遺伝子NRKc2について、前半部分が圃場抵抗性付与に関与することを明らかにした。また、リジン高含有イネ系統の種子では全リジン含量の増加を確認した。スレオニン高含有イネの作出に関して、その生合成に係わる遺伝子の好適な置換部位を4か所見出し、標的組換え技術により改変するためのベクター構築並びにカルスへの導入を進めた。
区分管理技術に関しては、戻し交配によってspw1-cls1変異を導入した準同質遺伝子系統の選抜を進めた。また、新規閉花性変異体H193mtの原因遺伝子の候補領域について塩基配列解析を行い、4か所の欠失・挿入変異候補を見出した。
カテゴリ 育種 管理技術 水田 抵抗性 品種 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる