蛋白質・澱粉組成の改変による新規形質麦類系統の育成

課題名 蛋白質・澱粉組成の改変による新規形質麦類系統の育成
課題番号 2002002513
研究機関名 農業技術研究機構
研究分担 農業技術研究機構 作物研究所 麦類研究部 小麦育種研
協力分担関係 長野農事試
全麦連
研究期間 新規2002~2002
年度 2002
摘要 i)温暖地向け硬質小麦品種「タマイズミ」を育成した。「農林61号」より3日早熟で、穀粒蛋白質含量が高く、醤油や中華麺に適する。栃木県で奨励品種採用、三重県、岐阜県で奨励品種採用予定である。ii)「モチコムギ含有食品及びその製造方法」について、特許出願をした。iii)もち性小麦の製粉性を改善するには、笂乳細胞壁のアラビノキシラン含量を遺伝的に低くすることが有効であることを示した。iv)大麦胚乳の硬軟質性にベータ-グルカン含量が大きく影響することを明らかにした。
カテゴリ 育種 大麦 硬質小麦品種 小麦 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる