(ア)遺伝資源の収集・保存・活用

課題名 (ア)遺伝資源の収集・保存・活用
課題番号 200709615
研究機関名 農業・食品産業技術総合研究機構
研究分担 農業・食品産業技術総合研究機構,作物研究所
農業・食品産業技術総合研究機構,中央農業総合研究センター
農業・食品産業技術総合研究機構,北海道農業研究センター
農業・食品産業技術総合研究機構,東北農業研究センター
農業・食品産業技術総合研究機構,近畿中国四国農業研究センター
農業・食品産業技術総合研究機構,九州沖縄農業研究センター
農業・食品産業技術総合研究機構,果樹研究所
農業・食品産業技術総合研究機構,野菜茶業研究所
農業・食品産業技術総合研究機構,畜産草地研究所,寒地バイオマス研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,北農研,寒地地域特産研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,東北研,寒冷地特産作物研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,九州研
北農研
作物研,機能性利用研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,畜草研
東北研,飼料作物育種研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,北農研,寒地飼料作物育種研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,九州研,周年放牧研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,畜産草地研究所,草地研究支援センター,飼料作物遺伝資源室
農業・食品産業技術総合研究機構,果樹研究所,研究支援センター,遺伝資源室
農業・食品産業技術総合研究機構,野茶研,野菜育種研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,東北研,寒冷地野菜花き研究チーム
農業・食品産業技術総合研究機構,寒冷地野菜花き研究チーム東北研
レタスビッグベイン研究チーム近農研
イチゴ周年生産研究チーム九州研
暖地施設野菜花き研究チーム九州研
茶IPM研究チーム野茶研
茶施肥削減技術研究チーム野茶研
中山間構築連携・水田輪作チーム近農研
研究期間 2006-2010
年度 2007
摘要 1)平成19年に探索・収集した遺伝資源は、植物部門156点(国内のみ)、微生物部門98点(国内8点、海外90点)、動物部門4点(国内のみ)であった。年度末におけるサブバンクとしての保存点数は、植物部門68,428点、微生物部門4,976点、動物部門46点となった。2)特性評価では、マニュアルに記載された1次特性、2次特性、3次特性にしたがって調査し、各特性における達成率は植物部門で各々93%、99%、97%、動物部門で各々94%、100%、100%と概ね計画通りであった。
カテゴリ 遺伝資源

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる