所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 宗田 吉広 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7708 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001078 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/niah-neo/index.html |
カテゴリ |
2021年度 豚における薬剤耐性菌と腸内細菌叢の関連に関する最近の話題と研究―持続可能な養豚産業の確立に向けて―
2014年度 蜜飼いが肥育豚の増体や免疫機能及び唾液中ストレスマーカー濃度に与える影響
2013年度 HPCD子豚へのSalmonella enterica serovar Choleraesuis 実験感染:病態の再現とTLR5一塩基多型(C1205T)影響検証の試み
2013年度 HPCD子豚へのSalmonella enterica serovar Choleraesuis実験感染;病態の再現とTLR5一塩基多型(C1205)の影響検証の試み
2011年度 イノシシ属におけるTLR4遺伝子の多型がリポ多糖認識に及ぼす影響の解析
2010年度 Salivary IgA as a useful non-invasive marker for restraint stress in pigs.
2009年度 Allele Specific Primer PCRによる豚TLR2-塩基多型の解析と日本とチェコの豚における比較
2009年度 Mycoplasma hyopneumoniaeの宿主認識分子の多型解析と豚マイコプラズマ肺炎制御技術への応用
2009年度 ブタTLR2遺伝子多型とマイコプラズマ肺炎感受性との関連の解析
2009年度 豚TLR2の1塩基多型(C406G→P136A)を含むアリルのMycoplasma hyopneumoniaeノトバイオート感染に対する効果
2008年度 豚マイコプラズマ肺炎の発病機構の解明と疾病防除技術への応用-経口低用量IL-18およびIL-12の豚マイコプラズマ肺炎低減化効果の検討
2006年度 豚丹毒菌YS-19株免疫豚のマイコプラズマ・ハイオニューモニエP97抗原に対する免疫応答の解析
2005年度 ブタTLR遺伝子のSNP検索とその発現の解析
2012年度 サルモネラ認識能が低下するTLR5一塩基多型(C1205T)の簡易検出法
2012年度 豚インターロイキン18を発現する豚丹毒菌は接種動物の免疫反応を増強する
2011年度 唾液中のIL-18は豚の急性ストレスの非侵襲的マーカーとなる
2010年度 唾液中のIgAは豚の非侵襲的ストレスマーカーの一つとなる
2009年度 豚丹毒および豚マイコプラズマ肺炎を一度に予防できる経口ワクチン技術の開発
2007年度 豚マイコプラズマ肺炎で多量に産生されるIL-18は宿主の細胞性免疫を攪乱する
2006年度 豚丹毒・豚マイコプラズマ肺炎多価ワクチンの針なし注射による接種
2005年度 ヨーネ病の早期診断法に用いる遺伝子組換え抗原
2004年度 豚および牛インターロイキン−21の遺伝子クローニングと免疫増強活性を有する組換え蛋白質の作製
2003年度 ブタTLR2およびTLR6のクローニングとMycoplasma hyopneumoniae自然免疫応答への関与
2002年度 カイコを宿主とした豚インターロイキン18蛋白質の大量生産系の確立
2002年度 ヨーネ病診断用抗原製造用候補菌株の作出と免疫学的及び遺伝学的解析