門脇 光一

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門
肩書き 研究部門長
氏名 門脇 光一
連絡先(電話番号) 問い合わせはメール(メールアドレス「nias-renkei@naro.affrc.go.jp」)でお願い致します。メールでのご使用が不可の方に関しては029-838-7424にてお問い合わせ下さい。
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001267
URL http://researchmap.jp/read0004400
カテゴリ 遺伝資源 水稲 品種

研究情報

2011年度   Expression of CoQ10-producing ddsA transgene by efficient Agrobacterium-mediated transformation in Panicum meyerianum

2011年度   CoQ10を産生するパニカム野生種(Panicum meyerianum)形質転換体の作出

2010年度   バナナ属のガンマ線照射と倍加処理法を用いた育種法

2009年度   sugary及びshrunken変異体を用いたコエンザイムQ10強化米の開発

2008年度   Panicum属植物における形質転換系の確立と有用遺伝子の導入

2007年度   Paincum属植物におけるアグロバクテリウム法による形質転換系の確立

2007年度   ミトコンドリアと葉緑体へのDual targetingシグナル獲得による葉緑体RPS16の置換

2006年度   生体適合性芯鞘型複合繊維及びその製造方法

2006年度   p-SINEマーカーを用いた栽培及び野生種イネコレクションにおける詳細な系統解析

2005年度   イネ栽培化過程において失われた遺伝子の探索

2005年度   フレームシフトにより誕生した葉緑体移行シグナル

2005年度   第一世代CoQ10強化米の作出

2005年度   イネのジヒドロスフィンゴシンC4ハイドロキラーゼ遺伝子(OsSUR2a)解析

2005年度   コエンザイムQ10強化米の開発

2005年度   メタボリックエンジニアリングによるCoQ10強化米の作出とCoQ総含量の増加

2005年度   高度な機能を持ったお米の開発

2005年度   イソプレノイド側鎖長の改変によるコエンザイムQ10強化米の開発

2005年度   葉緑体移行シグナル成立に関する新規事例

2005年度   日本晴型タンニン合成系遺伝子DFRは機能を持っているか

2005年度   核に移転したオルガネラ遺伝子はどのようにして活性化したか

2005年度   PCRによる飼料中の魚由来DNA検出法の検討

2005年度   PCRによる飼料中のほ乳類由来組織検出法の検討

2005年度   イネのジヒドロスフィンゴシンC4ハイドロキシラーゼ遺伝子(OsSUR2a)の解析

2004年度   植物を用いたコエンザイムQ10の新しい生産法の開発

2004年度   葉緑体ゲノム多型情報に基づくイネ栽培化プロセスの検証

2004年度   ミトコンドリアゲノムからみえるイネゲノムの歴史

2004年度   葉緑体ゲノム多型による日本在来有色米の遺伝的起源の探索

2004年度   イネにおけるCoQ10(ユビキノン-10)の生産

2004年度   コエンザイムQ10の新規な生産方法の開発

2004年度   葉緑体ゲノムの多様性に基づくサトウキビの系統分類

2004年度   コエンザイムQ10の新規な生産方法の開発

2004年度   植物を用いたコエンザイムQ(CoQ10)の生産

2004年度   rpl27のプロモーターは遺伝子重複により獲得した

2004年度   イネ12番染色体の1%以上はミトコンドリアゲノム由来であった

2004年度   イネで多重遺伝子を構成するスフィンゴ脂質C4ハイドロキシラーゼ遺伝子の構造および発現解析

2004年度   イネ維管束で発現する転写因子の発現解析

2004年度   葉緑体ゲノム配列の比較により明らかになった、サトウキビ属植物の近縁性とその遺伝的類縁関係

2004年度   レーザーマイクロダイセクション法の利用によるイネ師部組織で発現する遺伝子の網羅解析

2004年度   核ゲノムの再編成によりミトコンドリアrpl27遺伝子はプロモーター配列を獲得した

2004年度   葉緑体ゲノムから見たイネ属進化と栽培イネの成り立ち

2002年度   Entire mitochondrial genome sequence from rice: extensive DNA sequence flow into and out from the mitochondrial genome during flowering plant evolution

2002年度   Construction of a specialized cDNA library from plant cells isolated by laser capture microdissection

2002年度   Entire structure of rice mitochondrial genome and its gene expression analysis

2002年度   Comparative mitochondrial genomics:dynamism of DNA sequence acquisition and loss during the evolution of flowering plants

2002年度   イネの師部で発現するRpp遺伝子の解析

2002年度   レーザーマイクロダイセクションを用いたイネ師部細胞の限定単離と発現遺伝子の解析

2002年度   師部細胞由来cDNAライブラリーに含まれる発現のin situ発現解析

2002年度   イネミトコンドリアゲノムの全塩基配列決定

2002年度   イネ属のオルガネラゲノムにおけるマイクロサテライト変異

2002年度   維管束発現プロモーターの高バイオマス植物への利用の試み

2002年度   PCR法による生物進化の解析

2002年度   TAIL-PCR法

2001年度   Mitochondrial sequence migrated downstream to a nuclear V-ATPase B gene is transcribed but non-functional

2001年度   プライマー配列

2001年度   イネ師部における新規タンパク質およびその遺伝子

2000年度   イネにおけるカボチャmovement proteinのホモログ解析

2000年度   病害抵抗性誘導材, プロベナゾールを処理したイネにおける発現遺伝子のDNAマイクロアレイによる解析

2000年度   プロベナゾール処理イネにおけるマイクロアレイ解析といもち病菌感染との関連

2000年度   CDNAマイクロアレイによるイネ発現遺伝子の解析 : プロベナゾールにより発現の変化する遺伝子

2000年度   イネにおけるカボチャ movement protein のホモログ解析

2005-2006年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   野生イネ完全長cDNAライブラリーの解読と日本晴情報との比較ゲノム解析

2003-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   高等植物ミトコンドリアの分裂・融合機構の解明と形質転換系の確立

2001-2003年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   イネ・ミトコンドリアゲノム:全構造と発現・転写後調節様式の解明

2000-2002年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   組換え体植物を用いたヒト肝炎ウイルス抗体の効率的な生産法の開発

1997-1999年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   RNAエディティングの検証と植物分子系統樹の再構築

1994-1996年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   細胞質・核遺伝子クロストークの分子的解明と作物育種への応用

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる