所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 宇賀 優作 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8260 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001427 |
URL |
http://researchmap.jp/yusaku_uga/ |
カテゴリ | 水稲 品種 |
2021年度 微小変化検出装置及び微小変化検出方法
2014年度 Deep rooting conferred by DEEPER ROOTING 1 enhances rice yield in paddy fields
2013年度 イネの干ばつ耐性を高める深根性遺伝子の特定
2013年度 A major QTL controlling deep rooting on rice chromosome 4
2012年度 日本育種学会奨励賞
2012年度 深根性QTL Dro1がイネの乾物生産及び収量に及ぼす影響
2012年度 イネの深根性の根型育種と耐乾性
2012年度 根重力屈性遺伝子を活用した耐乾性イネ育種
2012年度 イネの新規重力応答遺伝子Dro1による耐乾性の改良
2011年度 生物の形を計る、遺伝子を探る、予測する
2011年度 イネの根系形態に関与する遺伝子の同定とその育種的利用
2011年度 イネの根の伸長方向に関わる形態評価と多様性
2011年度 コメ粒形のゲノムワイドアソシエーション解析とゲノム情報に基づく予測
2011年度 イネ第7染色体にファインマッピングした地表根QTLは根の伸長角度に関与する
2011年度 イネ深根性遺伝子Dro1は乾燥回避能力を高める
2010年度 深根性はイネの乾燥回避に役立つか?
2009年度 イネ表現型データベースの構築と利用ツールの作成 (2)代表的QTL・遺伝子の位置関係
2008年度 イネ表現型データベースの構築と利用ツールの作成 (1)QTL・遺伝子情報の収集と整理
2007年度 イネ第9染色体上に見出された深根性に関与するQTL
2021年度 自然環境の干ばつを再現できる自動潅水制御システム
2020年度 地表根遺伝子qSOR1の同定と塩害水田向け品種育成への利用
2020年度 X線CTを用いたポット植え作物根の非破壊・迅速可視化技術
2013年度 イネの干ばつ耐性を高める深根性遺伝子の特定
2016-2018年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 極長稈イネの耐倒伏性強化に向けた深根性および強稈性遺伝子の解析
2013-2017年 [独立行政法人科学技術振興機構 国際連携活動] 遺伝的改良と先端フィールド管理技術の活用によるラテンアメリカ型省資源稲作の開発と定着
2011-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 石油希少時代のイネ栽培における地表根形成の有用性に関する研究