所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 鈴木健 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8180 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001645 |
URL | |
カテゴリ |
2021年度 山形県における水稲の初冬直播き栽培法の出芽率向上技術の検討
2021年度 歴史的市街地のファサードに適した意匠の外部開口部の延焼防止技術に関する研究(その2)道路対向側火災の加熱に耐える木格子仕様の開発に向けた実験
2021年度 歴史的市街地のファサードに適した意匠の外部開口部の延焼防止技術に関する研究(その2)道路対向側火災の加熱に耐える木格子仕様の開発に向けた実験
2021年度 牛肺炎症例から分離された既知の菌種には属さないレンサ球菌
2008年度 ソラマメ芽だし苗で飼育したワタアブラムシにおける有翅虫の出現とその形態的特徴について
2004年度 解毒酵素遺伝子塩基配列の違いを利用した有機リン剤抵抗性ワタアブラムシの識別法
2001年度 中国及び日本で採集したトビイロウンカとセジロウンカの薬剤感受性
2000年度 ワタアブラムシの殺虫剤抵抗性 -フェニトロチオン抵抗性とカルボキシルエステラーゼの関係を中心に-
2000年度 モモアカアブラムシのクロルニコチニル剤に対する感受性の系統間差とその要因検討
2000年度 RT-PCRによるワタアブラムシカルボキシルエステラーゼ遺伝子の特異的検出と有機リン系殺虫剤抵抗性系統の識別
2018年度 葉面常在菌が分泌するエステラーゼ酵素の併用で病原菌による雑草の防除効果が高まる
2018年度 カイコ-バキュロウイルス発現系で哺乳類型の糖タンパク質を生産するシステム
2017年度 植物常在真菌の酵素が生分解性プラスチックを急速に崩壊させる仕組み
2017年度 植物生息細菌から見出された新規のUVA吸収成分「メチロバミン」
2015年度 生分解性プラスチック分解酵素と保湿剤併用による生分解性マルチフィルムの分解促進
2015年度 葉面常在菌の高濃度酵素培養液は植物を枯死させる
2013年度 多くの種類の生分解性プラスチックを分解できる酵素 -植物葉面に生息するカビの一種が生産-
2012年度 酵素と基質の親和性を利用した簡単な生分解性プラスチック分解酵素精製法
2008年度 植物の葉から採れたカビが生分解性プラスチックを強力に分解