所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 十勝農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主任 |
氏名 | 八木亮治 |
連絡先(電話番号) | 0155-62-9832 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002442 |
URL |
http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=FqOugivumntIekG |
カテゴリ | 病害虫 栽培技術 病害虫防除 品種 その他の野菜 |
2021年度 ピックアップ「さやいんげん」
2021年度 ながいもの安定生産に向けた催芽法改善
2021年度 ながいもの安定生産に向けた催芽法改善
2021年度 ナガイモの高湿度催芽による不定芽のいも分化と不萌芽との関係
2021年度 ナガイモの高湿度催芽による不定芽のいも分化と不萌芽との関係
2021年度 ナガイモの高湿度催芽による不定芽のいも分化と不萌芽との関係
2020年度 ながいもの安定生産に向けた催芽法改善
2020年度 ながいもの安定生産に向けた催芽法改善
2020年度 ピックアップ「ながいも」~栽培方法
2020年度 ながいも 湿度80%で催芽すれば萌芽が良く収量も向上
2020年度 ピックアップ「メロン」~栽培方法
2020年度 長イモの安定生産に向けた催芽法改善
2019年度 ピックアップ「キャベツ」 栽培方法
2015年度 北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題
2015年度 赤肉メロン新品種「空知交23号」 開発秘話
2015年度 北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題
2015年度 北海道のカボチャにおける7月播種による1月出荷の可能性と実用化に向けた課題
2015年度 メロン新品種「空知交23号」
2014年度 黒皮系カボチャ品種の特性と貯蔵性の検討
2013年度 北海道の野菜づくり.メロン.
2008年度 短節間かぼちゃ「TC2A」の省力・安定栽培技術
2007年度 メロンえそ斑点病及びつる割病(レース1,2y)抵抗性台木新品種候補「空知台交6号」
2007年度 外観品質が優れる赤肉メロン新品種候補「空知交16号」
2007年度 まさかりかぼちゃ及び札幌大球キャベツの特性
2006年度 トマト雨よけ夏秋どり作型におけるセル成型苗の直接定植条件
2005年度 うどんこ病に強いメロン緑肉新品種「空知交14号」
2004年度 メロンえそ斑点病の発生実態と防除対策
2004年度 メロンえそ斑点病およびつる割病(レース 1,2y 菌)抵抗性台木「空知台交 4 号」