メロンつる割病(レース1,2y)抵抗性台木新品種系統「空知台2号」

タイトル メロンつる割病(レース1,2y)抵抗性台木新品種系統「空知台2号」
担当機関 北海道立花・野菜技術センター
研究期間 1998~2000
研究担当者 平井 剛
八木亮治
中住晴彦
土肥 紘
中野雅章
志賀義彦
発行年度 2000
要約 「空知台2号」はメロンつる割病のレース0、レース2およびレース1,2yに対して抵抗性を有し、台木特性及び接ぎ木作業性の優れるメロン用台木品種である。
キーワード 「空知台2号」、メロンつる割病、レース1,2y、抵抗性、台木特性、接ぎ木作業性、メロン用台木品種
背景・ねらい 「どうだい1号」は、メロンつる割病(レース1,2y)には極めて強い抵抗性を有したが、低温期の草勢が弱い、胚軸が細いため接木がしにくい、穂木の草勢が強いと果実品質が低下するなどの問題があった。そこで、メロンつる割病(レース1,2y)に抵抗性を有し、低温期の草勢が強く、また、胚軸が太く接ぎ木がしやすい台木を育成しようとした。
成果の内容・特徴
  1. 「空知台2号」は「バーネット・ヒル・フェボリット」を種子親とし、「どうだい1号」を花粉親とする一代雑種品種である。平成10年に育種を開始し、その後2ヵ年にわたる生産力及び地域適応性検定試験の結果、台木特性の優れていることが明らかにされた。
  2. 病害抵抗性検定の結果から、メロンつる割病(レース1,2y)に対しては「どうだい1号」より劣るが、激発圃場を除き、一般の発生圃場では十分な抵抗性を有する(表1、3)。また、レース0およびレース2に対しては質的抵抗性を有する。
  3. 接ぎ木作業性は「どうだい1号」より優れ、「金剛1号」と同等である。接ぎ木の接合面は正常で、穂木との親和性が優れる(表2)。
  4. 収量性および果実品質は、メロンつる割病(レース1,2y)の未発生、発生のいずれの圃場でも、「どうだい1号」「金剛1号」および自根栽培と同等か優る(表2、3)。
成果の活用面・留意点
  1. メロンつる割病(レース1,2y)の発生が想定される圃場で用いる。但し、激発が予想される圃場では土壌消毒により菌密度を低下させた後に用いる。
  2. ハウス半促成栽培に適応する。トンネル早熟栽培、ハウス促成栽培およびハウス抑制栽培については未検討である。
平成12年度北海道農業試験会議成績会議における課題名および区分課題名:メロンつる割病(レース1,2y)抵抗性台木「空知台2号」(普及奨励)
図表1 212250-1.jpg
図表2 212250-2.jpg
図表3 212250-3.jpg
カテゴリ 育種 新品種 台木 接ぎ木 抵抗性 土壌消毒 病害抵抗性 品種 メロン

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる