足利奈奈

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 北見農業試験場
肩書き 研究職員
氏名 足利奈奈
連絡先(電話番号) 0157-47-3806
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002472
URL http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/kitami/sosiki/mugirui/mugirui.htm
http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=zJqmVGCqNiljFSh&fg=1&name_or_4=&keyword=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E5%8C%97%E8%A6%8B%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%83%A8%E9%BA%A6%E9%A1%9E%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%20
カテゴリ 小麦 品種

研究情報

2021年度   春まき小麦育種の穂発芽選抜におけるSelected Bulk法の導入と効果検証

2021年度   北海道のパン用コムギの吸水性に対する損傷澱粉とアラビノキシランの影響

2021年度   「つるきち」配合食パンの官能特性と関与成分解析 -(1)パン用途としての利用の可能性と特徴-

2019年度   カナダにおける国際小麦学会参加と春まき小麦育種の情報収集

2019年度   パン用春まき小麦有望系統「北見春79号」

2019年度   北見農試育成新品種候補系統の紹介

2015年度   CIMMYTから導入したコムギ遺伝資源の特性と多収育種への利用

2015年度   日長反応性遺伝子Ppd-D1が春まき小麦の安定多収性に及ぼす影響

2014年度   北海道の春まきコムギにおける生育予測法の検討

2014年度   秋まきコムギ新品種「きたさちほ」の育成

2014年度   秋まきコムギ新品種「つるきち」の育成

2014年度   秋まきコムギ新品種「つるきち」の育成

2012年度   コムギのピュロインドリンおよびグルテニンサブユニット遺伝子型が製粉性、製パン性に及ぼす影響

2012年度   春まき小麦品種「はるきらり」と「春よ恋」の製粉特性。生地物性およびパン体積の差異

2012年度   春まきコムギ品種「はるきらり」と「春よ恋」の製粉特性、生地特性およびパン体積の差異

2010年度   DNAマーカーを利用した赤かび病抵抗性系統の作出

2010年度   「蘇麦3号」の抵抗性QTLを導入したコムギ準同質遺伝子系統の赤かび病抵抗性と農業特性

2010年度   硬質コムギにおけるPin遺伝子座と子実の硬質性の関係

2010年度   春まきコムギ育種における種子休眠性極強遺伝資源の利用

2010年度   北海道における注射接種法を用いたコムギ赤かび病抵抗性指標品種の選定

2010年度   硬質コムギにおけるPin遺伝子座と子実の硬質性の関係

2010年度   春まきコムギ育種における種子休眠性極強遺伝資源の利用

2009年度   自然発病条件におけるコムギ赤かび病抵抗性系統の選抜.

2009年度   DNAマーカーを利用した反復戻し交配によって育成した赤かび病抵抗性春まきコムギ系統.

2009年度   「はるきらり」、「きたほなみ」への赤かび病抵抗性QTL導入による抵抗性系統の育成.、

2008年度   DNAマーカーを利用したコムギ赤かび病抵抗性育種について-反復戻し交配による赤かび病抵抗性育種-

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる