所属機関名 | 新潟県農業総合研究所 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 前田征之 |
連絡先(電話番号) | 0258-35-0826 |
所在都道府県名 | 新潟県 |
見える化ID | 002725 |
URL | |
カテゴリ | 病害虫 病害虫防除 野菜栽培 その他の野菜 |
2019年度 糖含有珪藻土及び糖蜜吸着資材を用いた土壌還元消毒法の紹介
2019年度 高接ぎ木法と廃糖蜜を用いた土壌還元消毒法とを組み合わせたトマト青枯病防除対策
2019年度 新規資材「糖含有珪藻土」を用いた土壌還元消毒法によるトマト土壌病害防除技術 北信越地域におけるトマト半促成、抑制栽培における病害虫に対する防除効果
2019年度 野菜栽培環境におけるリステリアの損傷化
2015年度 「高接ぎ木法」によるトマト青枯病の防除
2015年度 Biological control of potato scab and antibiosis by antagonistic Streptomyces sp. WoRs-501
2015年度 「高接ぎ木法」によるトマト青枯病の防除
2013年度 キュウリの栽培過程における大腸菌O157の汚染機構の解明 第1報 大腸菌O157の栽培土壌から可食部への移行の可能性
2013年度 生物防除微生物Pythium oligandrum施用イネにおける防御関連遺伝子発現の誘導ともみ枯細菌病による苗腐敗症の発病抑制
2013年度 チャガラシの土壌すき込みでトマト青枯病を防ぐ (緑肥 肥料で 土壌病害・センチュウを防ぐ)
2013年度 なす台木トマトの青枯病発病抑制効果と栽培技術
2013年度 Survival of Escherichia coli in piled cattle manure
2012年度 生物防除微生物Pythium oligandrum 施用イネにおける防御関連遺伝子発現の誘導ともみ枯細菌病菌による苗腐敗症の発病抑制
2012年度 夏秋トマト栽培での各種土壌消毒と高接ぎ木栽培による青枯病の防除
2012年度 「高接ぎ法」によるトマト青枯病の防除
2010年度 チャガラシの土壌鋤込みによるホウレンソウ萎凋病に対する発病抑制効果と土壌微生物への影響
2010年度 ナス台木トマトの生育特性(第一報)-ナス台木品種の選定-
2010年度 積雪地域の田畑輪換ほ場におけるダイズ作が土壌炭素蓄積量に及ぼす影響
2010年度 ナス台木トマトの生育特性(第一報)-ナス台木品種の選定-
2015年度 高接ぎ木法によるナス青枯病の抑制効果
2015年度 多段接ぎ木法を用いたナス科果菜類の複合土壌病害の防除
2015年度 高接ぎ木ピーマン栽培による青枯病防除
2011年度 高接ぎ木法を核としたトマト青枯病総合防除技術
2005年度 Pythium oligandrum MMR2株によるイネもみ枯細菌病および苗立枯細菌病の発病抑制効果
2004年度 機能性の高い暗渠疎水材
1999年度 ジャガイモそうか病菌の定量法