タイトル | 高接ぎ木法を核としたトマト青枯病総合防除技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2009~2011 |
研究担当者 |
中保一浩 鍛治原寛 前田征之 野津あゆみ 瓦 朋子 井上康宏 石原岳明 川部眞登 大木健広 |
発行年度 | 2011 |
要約 | 高接ぎ木法は、第2、3葉上で接いだ苗を利用したトマト青枯病防除技術で、子葉上の慣行接ぎ木よりも高い発病抑制効果がある。糖蜜等による土壌還元消毒との組み合わせで防除効果が持続できる。また、慣行と収量、品質等も同等であり栽培上の問題はない。 |
キーワード | 高接ぎ木、トマト、青枯病、土壌還元消毒、収量・品質 |
背景・ねらい | トマト栽培の産地化に伴う連作により土壌伝染性の難防除病害である青枯病が発生し大きな問題となっている。さらに温暖化による本病被害の拡大も懸念される。本病の防除法として抵抗性台木品種を用いた接ぎ木栽培が広く普及している。しかし従来の慣行接ぎ木を用いても青枯病の被害を回避できないことが多く、より防除効果の高い技術の開発が求められている。そこで、接ぎ木の抵抗性を強化した持続的な青枯病総合防除技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2011/152a0_01_21.html |
カテゴリ | 病害虫 青枯れ病 コスト 栽培技術 総合防除技術 台木 高接ぎ 接ぎ木 抵抗性 トマト 品種 防除 |