タイトル | コンニャク根腐病のライムギ混作による防除 |
---|---|
担当機関 | 栃木県農業試験場 |
研究期間 | 1992~1995 |
研究担当者 |
倉井耕一 木村 守 遠山明子 |
発行年度 | 1995 |
要約 | ライムギ混作によるコンニャク根腐病の防除は土壌燻蒸の有無に関わらず効果が高い。ライムギはおおむね8月中旬に枯死すると、根腐病防除効果が安定し、球茎肥大抑制程度が小さい。 |
キーワード | ライムギ混作、コンニャク根腐病、防除 |
背景・ねらい | コンニャクの根腐病は土壌伝染性の強い病害であるため、土壌燻蒸が主要な対策となっているが、連作圃場においては土壌燻蒸の効果が低下しており、汚染程度の高い圃場では高い発病を招くことがある。コンニャクの混作作物の一つであるライムギには根腐病軽減効果が認められたが、今回はライムギ混作を利用した根腐病防除法について検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 乾燥 こんにゃく 除草剤 土壌処理 根腐病 品種 防除 薬剤 ライ麦 |