タイトル | ワラビを防除するためのシバ型草地の刈払い管理 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター |
研究期間 | 2002~2005 |
研究担当者 |
高橋佳孝 井出保行 早坂貴代史 小林英和 佐藤節郎 福田栄紀 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 西南暖地の里山におけるシバ草地造成期において、ワラビ優占状態からシバ優占状態へと遅滞なく誘導するためには、年3回程度の強度の刈払い処理を2年程度繰り返すのが効果的である。 |
キーワード | シバ草地、ワラビ、刈払い、放牧、ウシ |
背景・ねらい | 西日本においては、寒地型牧草地の永続性がほとんど見込めない中で、永続性の高いシバ型草地は傾斜地でも放牧が可能な重要な草地の一つである。しかし、シバが定着した後に全面を被覆するまでの期間は、雑草やかん木類の防除が不可欠である。とくにワラビは、シバの生長を阻害するだけでなく、放牧牛のワラビ中毒を誘発するなどの悪影響を及ぼすため、効果的な防除法の確立が求められていた。ここでは、シバ型草地造成過程(シバーワラビ型植生)において、シバの競争種であるワラビを抑圧し、シバ優占植生への転換を促進するための刈払いの効果を、長期モニタリングと推移確率による植生動態診断によって明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 寒地 傾斜地 雑草 防除 モニタリング わらび |